inView N911+PaPaGo! R15 ― 2008年01月16日 10時31分59秒
「inView N911」にインストした『PAPAGO! R15』↓を使ってみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543285
ナビはちゃんとしてくれるのですが、その前の目的地の指定が
中華圏以外の人間には難しい・・・(>_<)
→ピンイン?入力だと簡単みたいなのですが・・・(^_^;)
地図を表示させて、そこの中心を目的地にするしか手がない
一番の問題はナビモードにすると、縮尺が異常に大きくなる点。
→自分が今どこにいるのか、よく分からなくなる。
日本のカーナビだと2画面になるので、よく分かるが・・・(^_^;)
やはり、普通の旅行者が使うのは、結構厳しそうです。
inView N911+Pocket Informant 2007 (NG) ― 2008年01月06日 17時51分02秒
「LOOX V70」にインストした『Pocket Informant 2007』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/06/2548124
レジストするかどうかは別問題として置いておいて
「inView N911」にインストしてみました。
ところが、どうしてもインストできません・・・orz
→確かにマイナーな機種なので、機種一覧↓には無いのですが
http://www.mobihand.com/geardiary/product.asp?id=1025
インストできないとは、これ如何に??
WM2003SEのバージョンは、同じなのですがね~
→Buildは「inView N911」の方が新しい。
違うとすれば、QVGAとVGAの差?
→一覧にQVGAの「Mio 168」・「Mio 336」とかも有るぞ?
どうも不合理です・・・(`ヘ´) プンプン。
Transcend 4GB ― 2008年01月05日 13時30分34秒
「inView N911」等で重宝している、非SDHCの4GBメモリ
Transcend 社製『TS4GSD150』↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/03/28/1351055
手持ちのノート↓のSDスロットで認識しないことが判明しました・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/07/14/444965
メインPCではなんでもないんですがね~
ちょっと、ショック・・・(^_^;)
【補足】
SanDisk『SDDR-103-J65M』↓経由なら、認識しました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/05/27/382766
→また、荷物が多くなりそうで、憂鬱です・・・orz
PaPaGO! R15 (3) ― 2008年01月03日 18時25分56秒
(2)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543091
「inView N911」↓へインストした結果です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/07/07/436447
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/683433/683434/
→スクリーンショットは上手く取れないので、「My Mobiler」で取得。
<方法>
13.TODAY画面に「PaPaGo! R15」が現れるので、タップする。
14.「語音設定」・「系統設定」を変更して、英語モードにする。
(Voice)・・・(System)
→スクリーンショットを参照のこと
「快速設定」ー「進階功能」に設定有り
(Settings) ー (Advanced)
【注記】
あくまでも私の環境でのものです。
環境により異なる点もあると思いますので、ご参考程度までに・・・(^_^;)
・320MBも容量があるので、メモリに余裕が有る方向けです。
・設定を変更しても、完全な英語版とはなりません。
→どこかに設定が有るのかも知れませんが・・・(^_^;)
・15日間の試用版で、日本語・日本地図は有りませんので、お忘れ無く。
→機能制限は無いようですが・・・(^_^;)
・smartphone (WM6 std) 版は有りません。
→「PaPaGo G10」↓が最新版です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/14/1908923
中国語版しか有りませんが・・・(>_<)
・質問は分かりませんので、お受けできません。
→GPSを認識させると、ここ日本では地図外となってしまい
機能等の確認が困難になってしまうので。
PaPaGO! R15 (2) ― 2008年01月03日 15時13分14秒
(1)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543082
<方法>
ここから先は繁体中国語(一部文字化けする)・・・(^_^;)
6.初期画面:下一歩をクリックする。
7.ライセンス画面:接受をクリックする。
8.インスト方法選択画面:メモリカードを選択する。
→ActiveSync経由ではエラーとなる。
半角か日本語が認識できないと思われる
9.開始安装をクリックすると、インストが始まる。
→結構、時間がかかるので、我慢して待つ。
10.インスト終了(・・・・完成)のOKをクリックする。
11.メモリカード内にフォルダが3個出来ていることを確認する。
12.メモリカードを正規の方法で取り外して、PDA等に挿入する。
(3)↓へ
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543285
PaPaGO! R15 (1) ― 2008年01月03日 14時57分28秒
一度インストして、削除してしまった『PaPaGo! R15』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/13/1907294
某国への渡航準備のため、再度インストを実施。
インスト方法を忘れないための「備忘録」・・・(^_^;)
→中国語が多いので、迷う。
<方法>
1.ファイルをメーカーサイト↓からDLする。
http://www.papago.com.tw/download/download_ppg150.asp
→PPCの試用版を選択すること。
非常に時間がかかるので、じっと我慢する。
2.DLした5個のファイルを同フォルダに置き、exeファイルを実行する。
3.フォルダ3個とファイル3個が出来ていることを確認する。
4.SDまたはCFカードをPCのスロットに入れておく。
5.フォルダ「PC_Installer」中のexeファイルを実行する。
(2)↓へ続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543091
inView911やっちまった・・・orz ― 2007年12月03日 13時13分59秒
「inView911」にも更新されたGPSアプリをインストしてみました。
『Google Maps for mobile』
こちらは過去にインストしていなかったもので
不具合↓もなくちゃんと、最新バージョンに・・・(^o^)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/29/2464479
『Windows Live Serach for WM』
こちらはやはり最新版のversion2.5系↓になりません・・・(>_<)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/12/01/2467020
それは良いのですが、ちょっとやっちまいました・・・orz
GPSを全然認識しない(内蔵なのに)・・・(>_<)
おかしいと思い、確認アプリ「GPS ENGINE」を使おうとしたら
エラーが出て、動かない・・・orz
→ROMに有るので、検索して起動させれば良いのですが・・・(^_^;)
どうやら、「MapKing V7」・「PaPaGo! R12」↓・「PaPaGo! R15」・
「MapKing 2007」↓等をアンインストする際に
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/04/05/1373003
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/21/2450505
「GPS ENGINE」のファイルを削除してしまったようです。
→「PaPaGo! V7」の一部だったんですね・・・(^_^;)
「Spb Backup」で事無きを得ましたが、Backupが無ければ
くれくれ君になっていたかも・・・(>_<)
皆様もBackupは定期的に取りましょう・・・(^_^;)
inView N911+MapKing 2007 (3) ― 2007年11月21日 16時55分38秒
成田空港行きの際は失敗した『MapKing 2007』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/18/2445102
本日都内に出たので、試してみました。
日本語表示でないのが残念ですが、何とか使えるかな?
→都内だけなので、一部の方だけですが・・・(^^;)
現在α版が出ている「PaPaGo R12」日本語版がβ版となり
購入できるようになることを待ちたいと思います。
→話では、全国版のよう・・・(^^;)
inView N911+MapKing 2007 (2) ― 2007年11月18日 21時03分50秒
成田空港の途中にチェックしようとしていた『MapKing 2007』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/15/2009296
途中で、大渋滞にあってしまい、車線変更もままならず、PAに入れず
やっと入れたと思ったら、圏外になってました・・・orz
帰りは疲れていて、経路を変えてまで(遠回り+渋滞)チェックできず
結局、試用期間が終わってしまいました・・・orz
チェックはまた次の機会に・・・(^^;)
inView N911+MapKing 2007 ― 2007年11月15日 17時21分04秒
「X02HT」用の「PaPaGo! G10」↓を探していた際に、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/14/1908923
『MapKing 2007』↓というものをはけーん・・・(^o^)
http://www2.mapking.com/en/MK2007/MK07_Dowload_Eng.htm
→もしかすると、パスワードで蹴られるかも・・・(^^;)
早速DLして、インストしてみました。
基本的には「MapKing V7」↓のWM5対応+地図更新版のようです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/06/18/410294
東京地図も有るので、後からちょっと試してみます。
→「inView N911」の東京地図α版モニター↓ではないので
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/683433/683434/
「PaPaGo! R12」が使えない・・・orz
早く正式版を販売してください >SPA殿
最近のコメント