ASUS Padfone 2 USB HOST CABLE到着2013年05月31日 12時56分03秒

Padfone 2 USB HOST CABLE  3
↑:クリックで、拡大

ようやくASUS『Padfone 2 USB HOST CABLE』↓が到着。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/30/6828937

早く試したいのですが、本日はこれから「お出かけ」。

いろいろと試すのは、明日以降ということで・・・(^_^;)

まあ、こういうものだから、初期不良も可能性が低いし
ちょっと我慢しようw

意外と早く、日本には到着2013年05月30日 15時34分30秒

Padfone 2 USB HOST CABLE 2
↑:クリックで、拡大

「Padfone 2」用の『USB HOST CABLE』↓は、以外と早く日本到着。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/28/6825651

もう少し、時間がかかると思っていたのですが・・・

まあ、早く着くことに越したことはない。

あとは「JP」に頑張って貰いましょうw

ASUS Padfone 2のUSB HOST CABLEを購入。2013年05月28日 18時40分30秒

Padfone 2 USB HOST CABLE 1
↑:クリックで、拡大

ASUS 「Padfone 2」の『USB HOST CABLE』↓を買ってみた。
http://bit.ly/18vV88Z

ちょっと節約して、「EMS」ではなく、「普通郵便」にしたら
ずいぶんと時間がかかるみたいだ。

到着前に、「Padfone Infinity」↓が、手元に有ったら笑える・・・(^_^;)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/04/30/6794781

どうか、そこまでは遅くなりませんように・・・

【蛇足】

「Padfone Infinity」購入用?のクレジットカード↓は、既に到着済み。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/12/6808549

まだ、日本発売のアナウンスは無いw

ネジを見つけた。2013年05月12日 18時21分26秒

Padfone 2 Station Screw
↑:クリックで、拡大

「Padfone 2 Station」を分解↓したときに、なくした『ネジ』を発見!
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795693

これで、再組み立てへの障害は1つ無くなったわけだが、
敢えて、再組み立てするつもりには、なかなかなれない。

・Padfone 2 Station単品 :$150 at eBay
・補修用Screen(工具付):$92 at eBay


Station単体価格は、どうやら下げ止まったようだが
補修用部品は、高止まりのまま。

せめて、$50ぐらいにならないと、やる気が起きない。

さて、どうしようか??

前の方が使いやすかったな2013年05月08日 18時41分08秒

PAPAGO! MANILA
↑:クリックで、拡大

今回のマニラ行↓の事前の準備として
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/02/6797497
「ナビアプリ」↓を購入したのですが、使い勝手がいまいち。
http://bit.ly/18t7exX

全くの「ナビアプリ」で、地図表示モードは無し。

これなら、前の方↓がよかったな。。。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/06/18/410294
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/06/18/410743

でも、インストとしてあるのが「LOOX V70」と旧「Dynabook」。

どちらも、現役を引退しており、「バッテリー」が、半分死んでいる。
→モバイル用として、致命的な状況。

回線が遅いけど、「Google Maps」で、凌ぐしかないかなw

【蛇足】

購入したSIM↓を、「Padfone 2」に入れると、従量制になるみたいで
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/05/6800195
すぐに残高=0になってしまいます。

何か良い方法は、無いかな?

まあ、明日は帰るだけなので、今度来たときに考えよう。

ASUS Padfone 2とデザリング中2013年05月06日 08時19分09秒

デザリング マニラ
何か購入したとき、価格が高い↓と思ったら、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/05/6800195
「Padfone 2」に、思いっきりチャージしてくれたようです。
→そういえば、チャージしておいてくれ、と頼んだような(汗)

というわけで、今日は「デザリング」で繋いでます。

ホテルの有線LANよりも早くて。快適です。
→バッテリーの減りは早いので、AC必須ですがw

分解しては、みたものの・・・2013年05月02日 16時18分20秒

ASUS Padfone 2 Station 分解 6
↑:クリックで、拡大


苦労して分解した『Padfone 2 Station』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795693

「Padfone Infinity」↓発売により、価格が急降下中。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/04/30/6794781

最初の購入時:$200
おかわり時:$170
現在の安値:$150近辺

そのため、$90近辺の「LCD部品」の割高感が、増している。
しかも、購入しても、完全に復活する保証はないw
→壊れたのが、この部分だけだと、断定できない。

そもそも、ちょっと押しただけで「割れてしまう部品」を
「Free Shipping」価格で、無事に送ってこられるのか?

ネタ的には、面白いのですが、実際のところ
二の足を踏んでしまいます。

さてさて、どうしたものか・・・(^_^;)

ASUS Padfpone 2 Stationを分解してみた。 その52013年05月01日 16時31分58秒

ASUS Padfone 2 Station 分解 5
↑:クリックで、拡大

その4↓より、続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795665

<フロントガラスを取り外す>

これが、今回一番やっかいなところだった・・・(>_<)

「両面テープ」を剥がすだけのだが、これが超強力。
しかも、貼り付け面積が非常に多い。

また、剥がすたびに、ガラスの破片が飛び散る・・・(T_T)
→割れて、「保護フィルム」と「両面テープ」により、形状を保持してる。
  また、剥がそうとすると、無理な力がかかり、割れが拡大する。

1.「ガラス」で怪我をしないよう、手袋等を使う。
→私が使ったのは、「ゴム引き軍手」

2.飛び散る「ガラス」の飛散を防ぐため
  新聞紙等で、周囲を覆う。

3.「カッター」等の薄い道具を、「フロントカバー」~「ガラス」間に
  差し込んで、ゆっくり剥がしていく。

1) 最初は、裏側からの方が良いと思う。
→表側から行うと、「カバー」表面に傷が付く可能性大。
  というか、どこかは必ず傷が付く。

2) 剥がしたところには、再度貼り付かないよう、何かを入れておく。
→そうしないと、何度も同じところを剥がさなければならない。
  私は、「プラ工具」を差し込んでおいた。

というわけで、まだ完全に糊が取れていませんが
とりあえず、今回は、「ここ」までw

但し、けっこう難しいところがあったので、部品を購入し
復元するかは、ちょっと未定。
→「ネジ」も、1本なくしたみたいだし・・・orz

あとは「eBay」で、どの程度の商品が、都合の良い日程で
販売されているかだな・・・

→できれば、「フロントカバー」も欲しい。
  「ネジキット」も有れば、BEST。

まあ、ゆっくり考えよう・・・(^_^;)

ASUS Padfpone 2 Stationを分解してみた。 その42013年05月01日 16時10分21秒

ASUS Padfone 2 Station 分解 4
↑:クリックで、拡大

その3↓より、続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795653

<デジタイザーを取り外す>

機能しなくなった「デジタイザー」を取り外す。

1.黄色印が付いているところに「隠しネジ」が有るのではないかと
  黒色テープを剥がしてみたが、何もなかったw

つまり、「両面テープ」 or 「ブチルテープ」で付いていると仮定。

2.「フロントカバー」~「デジタイザー」間に工具を差し込み
  全周のテープを慎重に剥がしていく。

これは、意外にも簡単だった。

これで、残りは壊れた「フロントガラス」を外すだけだ。

その5↓へ、続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795693

ASUS Padfpone 2 Stationを分解してみた。 その32013年05月01日 15時49分00秒

ASUS Padfone 2 Station 分解 3
↑:クリックで、拡大

その2↓より、続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795629

<フロントカバー単体にする>

ネジを外し終えたので、フロントカバーをメインボードから
単純に外していく。

但し、注意点として、写真の赤枠部がテープとなっていて
無理矢理外すと、「フレキ」が壊れてしまう恐れがある。

今回は「知らないで」外したが、「フレキ」が抜けただけだった。

壊さないためには、「上側」から外していき
最後に「下側」をテープに注意しながら、外していくべきだろう。

とりあえず、「フロントカバー単体」となった。

これから、「デジタイザー」と「フロントガラス」を外していく。

その4↓へ、続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/05/01/6795653