アイオー・データ WN-DAX3000QR 使用感 ― 2023年03月27日 16時57分00秒
久しぶりで、設定に苦労して、新「ルーター」↓を利用開始しましたw
http://pdagps.asablo.jp/blog/2023/03/26/9572246
特に苦労したのが、「有線LANアダプター」
「PCIe x1」用なのですが、開いているスロットは「PCIe x16」
ケース・マザボの問題で、ちゃんと差すも、微妙に金具位置が合わなく
ネジで止めると、後ろ側が浮き上がって、接触不良になってしまう。
→これに気が付くのに1時間かかった。
見た目には、ちゃんと差さっているよう・・・orz
力技で、ブラケットを曲げて対応しました。
「無線ルーター」は、付属の説明書通りにはうまく行かず、
「PC」側から詳細を設定しましたが、いつものことなのでOK。
<結果>
Wi-Fi側は、ほぼ3倍のスピードアップ
「Wi-Fi6」対応の「Motorola Edge20」↓の結果は予想できましたが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2021/12/29/9451673
「Wi-Fi6」非対応の「iPad 5 mini (5th)」↓まで、効果有り・・・(゚д゚)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2019/10/23/9168142
よっぽど、以前のルーターがボトルネックになっていたのかな?
尚、「PC」には、ほとんど効果が無いように思えます。
→気持ち早くなったような気がしますが・・・(^^;)
アイオー・データ WN-DAX3000QR購入 ― 2023年03月26日 16時56分44秒
現用のアイオー・データ「WN-AC1600DGR」↓購入より、はや9年。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/06/20/6871559
セキュリティ問題もあるし、買い換えないということで、ポチっとなw
→セキュリティの低いアクセスポイントと表示される。
メーカーは、同じ「アイオー・データ」
→メーカーが違うと、設定画面が変わって混乱する駄目人間・・・orz
<購入機種>
・無線LANルーター 『WN-DAX3000QR』↓
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dax3000qr/index.htm
・有線LANアダプター 『ETQG-PCIE』↓
https://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etqg-pcie/index.htm
→古いマザボ↓なので、当然「2.5Gbps」対応はしていない。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/07/17/6905881
相性を考えて、同一メーカーにしてみたが、動作するかな?
ゆっくり試してみます・・・(^^;)
CPUグリス塗り替え ― 2022年10月25日 15時10分38秒
そういえば、使用中のPCの「CPUグリス」塗り替えていないなと思い、
先に「CPUグリス」を購入してから、CPUクーラーを取り外し。
・アイネックス シルバーグリス AS-05A↓
https://www.ainex.jp/products/as-05a/
「CPUグリス」は、カピカピになっており、やはり要交換でしたw
もうちょっと、塗りやすいかなと思っていましたが、
結構ヘラで伸ばすのに時間がかかりました。
もう少し柔らかい物でも良かったかも・・・(^^;)
スーパーマップル・デジタル21体験版を使用してみた。 ― 2020年09月25日 16時04分18秒
以前は使用していたが、最近は購入しないソフトの体験版を使ってみた。
『スーパーマップル・デジタル21』↓
https://smd.mapple.net/
version15↓までは購入していたのかな?
http://pdagps.asablo.jp/blog/2014/08/13/7413128
version14から「WindowsMobile」に「Android」対応追加
version15から「iOS/Android」対応、「WindowsMobile」非対応
「Google Maps」の黎明期だった2008年頃は良く使っていたのですがw
「Android」+「Google Maps」になってからは、要らないソフト?
とりあえず、手持ちの「GPSマウス」で測位を試してみました。
実用性は脇に置いとくとして、とりあえず使えました。
→測位が遅くて、使えると言いがたいものもあるが・・・
・SirfStar III/IV/V
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/17/1513348
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/03/28/6760360
http://pdagps.asablo.jp/blog/2016/09/15/8190634
・MTK3333
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/11/09/7048723
・u-blox 8
http://pdagps.asablo.jp/blog/2016/04/22/8075920
・u-blox M8M
http://pdagps.asablo.jp/blog/2018/07/23/8924018
まあ、今時「GPSマウス」を使っている人もいないでしょうから
「GPS測位」はおまけ扱いなのでしょう・・・(^^;)
<結論>
私には必要が無いので、買わないwww
【蛇足】
HTC U11(Android9.0)のGPS測位状況を比較のため並べてみました。
違いが有りすぎる・・・orz
筆まめ30 ― 2019年12月10日 09時38分25秒
毎年購入している「筆まめ」↓ですが、今年はのんびりしすぎたorz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2018/11/20/9001109
尼で買おうとしたら、「12/20入荷予定です」だって・・・(゚◇゚)ガーン
しょうがないので、「ソースネクスト」の直販にGO!
『筆まめ30』↓
https://www.sourcenext.com/product/fudemame/?i=localnavi
特別割引もあり、尼より安く早く購入できました\(^O^)/
やはり、押し迫ってからは駄目ですね・・・(^_^;)
Windows 10 1909 ― 2019年11月13日 16時20分25秒
『Windows 10』の一般向け最新バージョンにしてみた。
新: 1909
旧: 1903
あまり大きな変化は感じないw
詳細は、こちら↓が詳しいです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1911/13/news091.html
【蛇足】
バージョン情報の確認方法はこちら↓
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1911/13/news091.html
昔は「winver」等を使わなかった気がする・・・(^_^;)
新しいPCの希望構成 ― 2019年07月19日 09時33分12秒
細かなUPDATEをしているメインPC↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2019/05/13/9071975
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/25/6642561
組み立ててから7年、流石に時代遅れになりつつあります。
そこで、新しいPC組み立てを画策中。
→構想を練っているときが、一番楽しいw
<希望構成>
・CPU : Ryzen 9 3900X
・マザボ : ASUS X570系
・グラボ : ASUS X5700系
・SSD : M2 1TB
但し、CPU、マザボとも出たばかりなので、値段が高いし
グラボはリファレンスモデルなので、いまいち。
上位CPU 3950Xと各社独自のグラボが出てくるであろう
今年9月以降に期待して、組んでいこうと思います。
PowerDVD 19 ULTRA購入 ― 2019年04月29日 10時58分49秒
AMDの勉強会↓でいただいた「PowerDVD 14」ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505965
最近どうも動作がおかしい。
ということで、買い換えました。
『PowerDVD 19 ULTRA』↓
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
インストールしてみた効果は、「?」マークですが、
もう少し使い込んでみます・・・(^_^;)
筆まめ29 ― 2018年11月20日 15時45分30秒
今年も、購入しました。
『筆まめ29』↓
https://www.sourcenext.com/product/fudemame/?i=catch
筆まめVer.29限定「スペシャルデザイン年賀状」なんて、
誰かとデザインが被りそうで、使えないなw
なんか無難なデザインを選ぼう・・・(^_^;)
筆まめ28 ― 2017年11月10日 10時42分35秒
今年も購入しましたw
筆まめ28↓
http://www.sourcenext.com/product/fudemame/?i=gt_card
年1回しか使わないことが多いので、廉価版↓を考えたが、
http://www.shinyusha.co.jp/media/fudemame2018-inudoshi-sp/
デザイン面が編集出来ないとか、機能制限が有って
使いにくいみたい・・・(>_<)
たいていポイントで購入しているし、通常版で続けておこう・・・(^_^;)
最近のコメント