Gigabyte T-1132N 使用開始2012年06月30日 12時35分37秒

Gigabyte T-1132N
↑:クリックで、拡大

初期不良による修理が終了して、ようやく使い始めました。

『Gigabyte T-1132N』↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/05/19/6450060

メーカーサイトは、こちら↓
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4008#kf

もう旧世代になった「Sandy Bridge」ですが
このタイプのNote-PCは、非常に少ないので購入。

日本で同様な物を探したら、富士通のがあったが、めちゃ高↓
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/t731d/index.html
★LIFEBOOK T731/D
★希望小売価格(税別):271,000円~

とても手が出ません・・・(>_<)

今回のものは、展示品?みたいなので
結局£600=75,000円くらい

これから色々触ってみます。

Gigabyte T-1132N アップグレード2012年06月30日 13時33分12秒

T-1132N UPGRADE
↑:クリックで、拡大

前機種↓に比べれば、そのままで使えるスペックですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/07/14/444965
簡単なアップグレードを行いました。

メモリ:4GBーー>8GB=4GBx2
通信module:HSPA+ (Huawei EM820U)

通信moduleについては、アンテナ線+SIMスロットが
ふさがれていないか心配だったのですが、OKでした。
→純正も「Hauwei」らしい・・・型番不明

さて、試してみますかw

【蛇足】
HDDが違って見えるのは、初期不良交換したため。
同じ「WD Scorpio Blue WD7500BPVT」のようです。

Gigabyte T-1132N 通信module2012年06月30日 13時57分59秒

T-1132N HSPA+
↑:クリックで、拡大

早速、取り付けた通信module↓を試してみます。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/30/6496494

本来「HSPA+:21Mbps」の実力なのですが
都合により「bmobile@aeon」SIMを使用。
→他の端末から外すの面倒+APNよく分からない・・・

結果はちゃんと認識され、通信可能でした。
→イラッとするほど、遅いですが・・・(^^;)

このmoduleは対応周波数が豊富+Unlocked
GSM/GPRS/EDGE 850/900/1800/1900 MHz
UMTS 850/900/1900/2100 MHz
AWS 1700/2100MHz <-- T-mobile用かな?

探してみると純正品(EM770)も有ったのですが
こちらは「7.2Mbps」で高い・・・$120
→「EM820U」は、$50前後

さて、そのうちSBのプラチナ↓使えるかなw
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/