Galaxy Tab GT-P1000 煉瓦から「ICS」で復活 ― 2012年11月01日 13時21分23秒
ここ数日、やっていたこと。(棚上げしていた案件)
1.富士通「F-12C」のroot化
→単純な自分のミスタイプだった。
正しくタイプしたらOK。
2.「ATRIX 4G」の再root化
→参照していたサイトが、転記ミスしていた。
大元のサイトを見つけて、正しくタイプしたらOK。
3.「Galaxy Tab」のICS(4.0.4)化
最初に見つけたサイトに出ていた方法が、いい加減で
ほぼ「煉瓦」になっていたw
復旧方法と正しい「ICS」へのUPDATEの方法を探して
試行錯誤を繰り返して、ようやく復活・・・(^o^)
まだ、「adb」で認識されない不具合はありますが
もう面倒なので、これで良いかな?
→本当は「JB(4.1.0)」にしたかったが・・・(^_^;)
Nook Colorを元に戻す。 ― 2012年11月07日 22時14分21秒
何とかICS化したB&N『Nook Color』↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/05/6469657
ICSのタブレットが増えて来て、役目が無いw
→「JB (4.1)」は、ROM容量の関係でNG
本来の「B&N」のリーダーに戻すことにしました。
とはいっても、そのまま元に戻しても、おもしろくないので
Rootを取り、Androidタブレットとして使えるよう・・・
但し、問題は日本語入力。
→「Shimeji」「OpenWnn」等、全て駄目。
ROM作成者は日本語対応を考えていない。
まあ、ぼちぼちやってきます。
初代iPad用Otterboxケース購入 ― 2012年11月12日 13時00分35秒
今更でありますが、初代iPad用Otterboxケースを購入。
・iPad Defender Case (White Plastic/Black Silicone)↓
http://amzn.to/Uxcf6T
処分価格の8割引w
でも、品質は流石に良く満足です。
SC-04Dのアップデートは、まだ来ない ― 2012年11月13日 13時48分06秒
『Galaxy Nexus(SC-04D)』のアプデの記事↓を見たので
http://bit.ly/UzrIn0
確かめてみましたが、まだ来ていない・・・orz
面倒だから、無理矢理アプデするかなw
Galaxy NexusがJB (4.1.1)になったものの・・・ ― 2012年11月15日 16時04分40秒
昨日より待っていた『Galaxy Nexus』のJBアップデート↓が
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/13/6632841
ようやく私のところにも、やってきました・・・(^o^)
すぐさま、UPDATEしましたが、何か嫌な気が・・・
そうです、Root権限がまた↓無くなっている・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/08/6472346
また、Root化ツールを探さねば・・・(^_^;)
【蛇足】
キャプチャーがうまく撮れない。
→「HOME+電源」だと、無理かも?
【追記】11/15 PM4:40
前のツールがバージョンUPしていました。
→今度は、フルオート・・・(゚Д゚)
ありがたく、使わせていただきましたw
AMD「FXシリーズに関するブロガー勉強会」に参加してきました。 その1 ― 2012年11月22日 15時09分27秒
AMD「FXシリーズに関するブロガー勉強会」↓に当選して
http://bit.ly/Tk4bCd
昨日、参加させていただきました・・・(^o^)
<当日の内容>
・AMD FX(VISHER)について
・Piledriverでの改良点について
・ASUSマザーボードについて
・東京ゲームナイト↓について
http://bit.ly/UUlPeN
・じゃんけん大会
この中で、私が認識不足だったのは「コア」についてです。
「Bulldozer(FX-○100系)」→「Piledriver(FX-○300系)」で
コアが新しくなったと思ってました・・・(^_^;)
→実際は、各部の最適化による大幅な性能向上でした。
で、当日供与されたものというと・・・その2↓へ続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/22/6640250
AMD「FXシリーズに関するブロガー勉強会」に参加してきました。 その2 ― 2012年11月22日 16時17分38秒
<当日に供与いただいたもの>
・AMD FX-8350単体↓
http://bit.ly/ThuMRK
→ヒートシンクは、「OC」できるようにそれなりのものを
購入して欲しいとのことかなw
・ASUS(エイスース) SABERTOOTH 990FX R2.0↓
http://bit.ly/Thuk6i
→「Crosshair V Formula」↓は、最新版が間に合わなかったよう?
http://bit.ly/UUoO6S
「OC」するなら、こっちですねw
・SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E↓
http://bit.ly/SKwHgQ
→じゃんけん大会で、勝利してゲットしましたw
以上、まだ不足している部品がありますので
購入でき次第、組み立て作業に入ります。
→発注は殆どしていますが、ケースをどうするか
ちょっと思案中・・・(^_^;)
【補足】
ASUS(エイスース)殿の発音の動画↓
http://bit.ly/ThwUsZ
http://bit.ly/UUqOMm
また、TCO:Total Cost of Ownership↓を推進中とのこと。
http://bit.ly/ThxAOU
http://bit.ly/ThxFC6
以上、宣伝でしたw
BlackBerry Touch 9860 7.1.0.746 ― 2012年11月23日 11時55分20秒
BB 『Touch 9860』をUPDATE。
新:version 7.1.0.746
旧:version 7.1.0.714↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/10/20/6607956
1ヶ月ぶりのUPDATEですね。
但し、見た目は余り変わっていないのが、不満ですw
【蛇足】
いつからか不明ですが、「Desktop Manager」が使えない・・・orz
→接続中で、ずっと固まっている。
まあ、実用上不便は無いのですが・・・
AMD FX-8350使用PC部品集結 ― 2012年11月25日 10時49分42秒
『AMD FX-8350』使用PCの部品が集まりました・・・(^o^)
1.CASE:ZALMAN Z11 plus↓
http://bit.ly/UEFbGr
→一番悩んだところw
手持ちのケースを使いたかったが、エアフローが悪すぎて
やはり購入することにした。
2.電源:KEIAN Bull-MAX 720W KT-720RS↓
http://bit.ly/UEG55C
→値段の安さに惹かれて購入。
3.SSD:OCZ Octane 2.5” SSD 128GB↓
http://bit.ly/R9g6Gg
→256GB版が欲しかったが、値段の関係で128GB版。
4.HDD:Seagate ST2000DM001/N↓
http://bit.ly/UEHER9
→データ用なので、そこそこのもの。
5.光学ドライブ:BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK↓
http://bit.ly/UEI9ea
→悩みましたが、やはりBlu-rayにしました。
6.CPU用ファン:ENERMAX ETS-T40-TB↓
http://bit.ly/R9h8lq
→純正ファン以外、使ったことが無いので
空冷の中から、大きさの適当な物を選択。
7.メモリ:Patriot PXD38G2133C11K↓
http://bit.ly/UEJrFX
→ちょっと高速な物を選択。
というわけで、結構な額になってしまいました・・・(^_^;)
まあ、とにかく部品は集まったので、組み立てに入ります。
【蛇足】
「キーボード」と「マウス」まで購入できなかったので
とりあえず、手持ちの物で我慢します。
AMD FX-8350使用PC 組み立て開始 その1 ― 2012年11月30日 15時59分02秒
AMD『FX-8350』↓を使用したPCの組み立てを開始しました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/25/6642561
まずは、『マザーボード』編から。
1.CPU取付
2.メモリ取付
3.CPUクーラー取付
→標準のリテンションキットを取り外さなくてはならないことに
気がついて、慌てて外す。
3-1.CPUリテンションキット取付
3-2.CPUクーラー本体取付
3-3.CPUファン取付
→ここで、ファンとメモリが非常に近いことに気づき
ファンを逆側に付ける・・・後で直すことになるw
以上で『マザーボード』編は終了。
次は『ケース』編↓です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/30/6647215
最近のコメント