日々野鮎美の山ご飯レシピ そろえたい山ごはん用具 番外編その17 ― 2020年08月29日 11時24分05秒
番外編その16↓より続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2020/08/27/9282862
番外編その17です。
既に廃番で、正式名称も型番もネット検索に頼るしかない用具。
→但し、現役で使っていますw
・プリムス フォールディングトースター IP-9222↓
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=1110&buddy=0001083680998
30年くらい前に購入したものなので、全体的にくすんでいます。
→現役使用品&写真の撮り方が下手なせいもあるが・・・(^^;)
当時「ホットサンドメーカー」:バウルー↓なんて知らなかったし、
https://www.bawloo.com/history_3
1枚焼きトースターで、折りたためて小さくなるのは、これ一択だった?
→「ホットサンド」をキャンプで作るのは、面倒と思っていたし、
喫茶店で頼むのが、美味しくて一番楽w
但し、コールマンの複数枚が焼けるもの↓は、有ったような?
http://blog.coleman.co.jp/80062953/article/10730
尚、プリムス類似品は、Amazonで3,000円弱で販売されてます。
【蛇足】
用具で紹介↓して、P47「上高地名物おやき」で使用しているのに
http://pdagps.asablo.jp/blog/2020/07/06/9265399
何故ユニフレームの「ミニロースター」を使わないのかな?
充分使えるような気がするが・・・謎・・・(^^;)
番外編18↓に続く。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2020/08/31/9290811
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。