Samsung Ativ S アップデート ― 2014年02月23日 15時50分33秒
LTE周波数帯が合わないので、海外でしか使わない『Ativ S』ですが、
久しぶりのアップデートが・・・(^o^)
前回のアップデート↓が、昨年10月なので、4ヶ月ぶり?
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/10/30/7027621
新: version 8.0.10521.155
旧: version 8.0.10327.77
たくさんの項目があるのですが、見た目は変わらず・・・(^_^;)
何かの不具合対策でしょうか?
まあ、しばらく使ってみます・・・って、SIM無いしw
Samsung Ativ S ファームウェアUPDATE 3 ― 2013年10月30日 15時21分52秒
久しぶりに「Samsung『Ativ S』↓を立ち上げたら、UPDATEの文字が!
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/03/01/6734089
新: version 8.0.10327.77
旧: version 8.0.10322.71
↑:ずっと放置していたので、「8.0.10211.24」↓だと思うのだが?
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/04/07/6770798
途中「バッテリーが足りないんだよ!」的なことも出て来ましたが、
その後、無事進行できて、UPDATE完了。
ファームウェア、無線ソフトウェア、ブートローダが変わっていますが、
それが何を意味するのかは、さっぱり分かりませんw
まあ、新しくなったので、良しとしますか・・・(^_^;)
Samsung Ativ S ファームウェアUPDATE 2 ― 2013年04月07日 13時11分03秒
Samsung「Ativ S」が、またUPDATE。
前回↓より、1週間経ってませんね。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/04/02/6765508
何か重大な不具合が・・・と思ったのですが
特に変更内容の表示は出ませんでしたw
新: Firmware version 2212.12.12.2
旧: Firmware version 2212.12.11.9
今回は、上記に加え「無線ソフトウェア」がUPDATEしています。
しかし、毎回『間違い探し』みたい・・・(^_^;)
Samsung Ativ S ファームウェアUPDATE ― 2013年04月02日 13時53分40秒
Samsung 『Ativ S』↓に、「UPDATE可能」という表示が・・・\(^O^)/
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/03/01/6734089
但し、マイナーなものみたいです・・・(^_^;)
確かめるため、以前のバージョン↓と比較してみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/03/02/6735064
新: Firmware version 2212.12.11.9
旧: Firmware version 2212.12.11.5
メジャーなところは、変化無し。
こりゃ、目をこらさないと分からないUPDATEですねw
Samsung Ativ S 使用開始 ― 2013年03月02日 15時42分15秒
Samsung 『Ativ S』↓を使い始めました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/03/01/6734089
とりあえず電話もできますし、日本語も普通に使えます。
気がついたのが、「4G」と表示されていること。
「LTE周波数帯」は、入れているSIM(D社)と合わないし?
設定をよく見たら、「2G」、「4G」、「LTE」となっていました。
2G:GPRS (GSM)
4G:HSDPA+ (UMTS)
LTE:LTE
ちょっと紛らわしいですね。
「HSDPA+」は、「3G」と言うのが一般的なはずw
ただ、まだAPNの設定がうまくなく、繋がっていないので
どうでも良いですが・・・(^_^;)
Samsung Ativ S が、やって来た・・・\(^O^)/ ― 2013年03月01日 11時31分25秒
Samsung 『Ativ S』がやって来ました。
対応周波数・キャリアによって、種類があるようですが
購入したのは、これ↓
http://roge.rs/XGke18
SGH-T899M Ativ S 16GB
カナダ:Rogers Wireless版です。
残念ながら、LTE周波数帯は、日本と合わず使えません。
→ほとんど「SIM無し運用」するので、無問題w
充電が終わったら、ちょっと遊んでみます。
【蛇足】
日本語メニューは、選択可能。
日本語入力は、「キーボードの追加」で対応できました。
ブツが、日本に着いている ― 2013年02月28日 11時31分54秒
このごろ、最新の端末が買えていない理由 ― 2013年01月06日 11時45分22秒
欲しい端末は有るんですが、障害は『LTE周波数帯』の相違。
→「W-CDMA 」は「2100MHz」で、ほとんどの地域で使えたのに
「LTE」は、統一性が無く迷走している感じ・・・orz
<欲しい端末>
・Samsung ATIV-S↓
http://bit.ly/Z9M978
・ASUS Padfone 2↓
http://bit.ly/TDRILS
ネットを頼りに『LTE周波数帯』を調べてみたんですが
「ATIV-S」は、全く駄目みたい。
「Padfone 2」は、何とか行けるかも?
出典は、こちら↓
http://bit.ly/TDS992
http://bit.ly/TDScBK
但し、「Padfone 2」は、現在の「Xi」では駄目だし
そもそも、日本発売の話↓がある。
http://bit.ly/Z9Om2k
→2012年中には、全く動きが無い様でしたがw
まあ、しばらく様子見です・・・(^_^;)
【訂正】 1/11 PM8:30
Padfone 2の800MHzバンド修正(?→20)
情報元↓
http://bit.ly/13lIlED
最近のコメント