X02HT+GPS 20C (3)2008年10月09日 17時26分07秒

X02HT GPS 20C 3
↑:クリックで、拡大

ただいま、試験中・・・(^_^;)

後ほど、UPします。
→出先で、EXCELが使えない・・・orz

【補足】
ドイツの会社だったのですね・・・(^_^;)
B-Speech ↓
http://www.b-speech.de/en/PlusXAward-Winner/b-speech_gps20c/

X02HT+GPS 20C (4)2008年10月09日 21時16分09秒

X02HT GPS 20C 4
↑:クリックで、拡大

『GPS 20C』↓と、その他のGPS UNITの比較。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/10/03/3799306

どれも「SiRFIII」チップ搭載のものです。
→全て日本で合法的に使えるもの

<比較対象>
・NOKIA LD-3W(J)
・HiCOM HI-406BT
・IBS JAPAN GPS 20C
・X800内蔵(参考)

<条件>
・測定場所:近くのマクドの2F窓際
→GPSを使用するための環境は、あまり良くない
・使用アプリ:GPS TEST
・測定方法:1回ごとにアプリを終了させる。
      数値が安定するまで、しばらく待つ

<結果>
・LD-3W:感度と安定性とも一番良い
・HI-406BT:安定しているが、感度は今ひとつ
・GPS 20C:感度及び安定性とも今ひとつ
・X800:安定しているが、感度は今ひとつ(参考)

と言うことで、測定場所を移動して、再度テスト。

(5)↓に続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/10/09/3808851

【追記】10/10 PM3:00
性能の傾向を見るだけの「お遊び」になってしまっていたようです。
→某御大から、駄目出しをいただきました・・・orz

<理由>
・同時に実施しないと、公平な条件にならない。
・同時に出来ないのなら、出来る限り短時間で行う必要有り。
→使用できる衛星の位置が刻々と変わっていくため

うーん・・・ちゃんと勉強しないと・・・orz

X02HT+GPS 20C (5)2008年10月09日 22時05分15秒

X02HT GPS 20C 5
↑:クリックで、拡大

(4)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/10/09/3808688

条件を一部、変えてみました。

<変更内容>
測定場所:近くの漫画喫茶の駐車場
→周りに高い建物が無く、全天を見渡せる場所

<結果>
・GPS 20C:安定性及び感度とも良い
・HI-406BT:測位時間がかかったが、その後は安定。 感度はそれなり。
・LD-3W:安定性及び感度とも良い

と言うわけで、『GPS 20C』は2面性を持っているような・・・(^_^;)
・室内:感度/安定性とも良くない
・室外(見晴らしの良いところ):感度/安定性とも良い

もうちょっと、テストしてみる必要がありそうです。