Motorola edge 20用ケース&液晶保護フィルム到着 ― 2021年12月30日 14時37分29秒
12/27の大雪で遅れていた周辺部品がようやく到着。
・ミヤビックス motorola edge20 用
ブルーライトカット 保護フィルム
9H 光沢 液晶・背面セット↓
https://amzn.to/3Eym7oA
・LOOF Royale Series motorola edge 20
手帳型カバー 本革 ワインレッド↓
https://amzn.to/3eygSur
何か商品名がむちゃくちゃ長いし、本家HPに載っていない。
→通販限定品?
なんにせよ、これで気にせず持ち歩けます。
→カメラの部分は少し気になるが・・・(^^;)
【補足】
URLがあまりに長いため、短縮URLを使用しています。
Motorolaカスタマーサポートさん、ごめんなさい・・・ ― 2021年12月30日 14時18分08秒
えーと・・・やらかしてしまいました・・・(T_T)
SIMカバーを開けるための「PIN」が、見当たらなくなってしまいました。
「Motorolaカスタマーサポート」さんに購入できないかメールしたところ、
『今回に限り無償で送付します』という回答がありました。
単なる「PIN」なので、郵便かと思っていたのですが、
なんと「佐川急便」の大きな箱・・・(゚д゚)
→その中に小さく「PIN」が・・・
開けてみたところ、うん・・・どこかで見たような・・・
あ・・・HTC用として、「ケース」↓に差し込んでいたやつだ・・・
http://pdagps.asablo.jp/blog/2017/09/29/8687687
ということで、「PIN」が2本になってしまいました。
「Motorolaカスタマーサポート」さん、ごめんなさい・・・m(_ _)m
Motorola edge 20 開梱 ― 2021年12月27日 12時40分25秒
別に何も新しくないと思いますが、開梱作業などを・・・(^^;)
外蓋を開けると、本体がすぐ見えます。
中蓋を開けると、そのほかの物(説明書等は中蓋の中)
<内容物>
・本体
・ACアダプタ
・USB-Cケーブル
・USBーC 用イヤフォン
・USB-C to 3.5mm変換アダプタ
・クリアケース
・SIM取り出しピン
・保証書
・説明書
ハイエンド機だった「HTC U!11」↓にじゃ劣りますが、必要充分w
http://pdagps.asablo.jp/blog/2017/09/14/8676657
さっそく使ってますが、早く「液晶保護フィルム」が欲しいところです。
Motolora edge 20購入 ― 2021年12月26日 12時56分41秒
5年近く使用した「HTC U11」↓のバッテリー持ちが悪すぎるため、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2017/09/14/8676657
さすがにスマホを買い換えました。
海外からの購入も考えたのですが、VoLTEと5Gの対応を考え
今回はちゃんと「TELEC」認証+国内販売品をSIMセットで入手。
→「iPhone 5」↓以来かもw
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/02/07/6714863
・Motolora edge 20↓
https://www.motorola.co.jp/smartphones-motorola-edge-20/p
ミドルレンジですが、そこそこ流行は網羅。
・5G+Wi-Fi6
・1億800万画素+3眼カメラ(マクロ・広角+標準+望遠)
・3200万画素の自撮りカメラ
・有機ELディスプレイ 144Hz 6.7"
これから、ゆっくり使っていきます・・・(^o^)
JBL FREE X ワイアレスイヤフォン購入 ― 2020年02月02日 11時31分56秒
久しぶりのBluetooth製品を購入。
『JBL FREE X』↓
https://jp.jbl.com/JBL+FREE+X.html?cgid=truewirelessearphone&dwvar_JBL%20FREE%20X_color=Black-EMEA-Current#start=1
NEWモデル発売後の在庫処分みたいで、安かったのでポチッとw
「16,070円」が「5,470円」と約66%引き
→現在は、特別割引が無くなって少し高くなった。
<内容物>
・本体
・充電ケース
・ソフトカバー M+L
・イヤチップ S+M+L(Mは本体に装着済)
・説明書+保証書類
国内正規品とのことだったが、何かおかしい感じ。
→日本語説明書と保証書(日本国内用)が入っていない
保証書類の中に日本語表記があるが・・・
説明書は、JBLサイトからDL出来るので良いが、
保証はアマゾンがしてくれるのだろうか?
ちょっと疑問が残る。
現在、充電中なので、使い勝手等は明日以降にUPします。
モバイルバッテリー huafu-121S購入 ― 2018年11月28日 17時38分03秒
モバイルバッテリーを購入したくて、ここ↓を参考にしてみた。
https://my-best.com/959
個人的に「Anker」製品に良い記憶が無いので、
3位の「HF」にしてみたのだが、ちょっと失敗かもしれない。
商品説明と実際の商品が、微妙に異なるのだ。
1.【LCDディスプレー】
入力時に電流電圧を表示する。
出力時に電流電圧を表示する。
→出力時は良いのだが、入力時は「IN」としか表示されない。
2.【急速充電】
USBポートが三つ搭載されるので、ケーブルを繋げば3台同時に
充電することが可能です。最大出力DC5v/2.1Aで、通常より早く
充電ができ、充電時間を短縮できます。
→OUT1は、5V-1.0A固定、OUT2/3は、5V-2.1A固定で変更不可
1は、自分でACアダプタを選択できるから、良いのだが、
5V-2.1Aで、ちゃんと充電されているか、不安は残る。
2は、正確な説明がされていなく、不満・・・(`ヘ´) プンプン。
→5V-1Aの機器は現在使っていなく、5V-2.1Aが3台
送料込み3,000円以下という値段で、そこまで求めるのは酷?
まあ、Web記事は、あくまでも参考で、口コミ等を自分で調べて
買え・・・という良い教訓になりました・・・(^_^;)
WX03用ケース&液晶保護フィルム購入 ― 2017年05月29日 11時21分20秒
「WX01」の時は、何も購入せず、直ぐに傷を付けてしまったので、
今回の「WX03」↓は、ケースと液晶保護フィルムを購入。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2017/05/27/8575633
→まあ、100%保護できるわけでは無いのですが・・・(^_^;)
ケースは、いつもの「PDair」
本家↓には、汎用ケースもどきしか売っていなかったので、
https://www.pdair.com/uq-wimax-speed-wi-fi-next-wx03-case
今回は、Amazonから購入。
液晶保護フィルムは、安い適当なもの。
まあ、気休め程度の働きはしてくれるでしょうw
WiMAX2+の機器を変更 ― 2017年05月27日 01時19分30秒
WiMAX2にして以来、使い続けていた「WX01」↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2015/04/09/7607955
流石に古さが目立ってきたので、機種変更。
Speed Wi-Fi NEXT「WX01」 → Speed Wi-Fi NEXT 「WX03」↓
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/wx03/
色は同じ「青」で、クレードルとACアダプタも購入。
本体 = 0円
クレードル+ACアダプタ = 約5,000円
北海道に帰ってきて、部屋の中では全く使えなかったのですが、
今は、何とかアンテナ1本経立つぐらい。
→すごく遅いけど、Web小説の更新くらいだったら可能
やっぱり、機器は最新じゃないと駄目ですね・・・(^o^)
HTC10が、そろそろ欲しくなってきた ― 2016年05月12日 23時41分24秒
そろそろ欲しくなってきたよっとw・・・HTC10
eBayの価格も少し落ち着いてきているようだし、
今は、以前から比べると、少し「円高」。
但し、「赤」が「au」のみ↓というのは、信じがたい。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2016/04/17/8072999
後から、追加色で出されるような気がする。
→特に「iPhone7」が出る頃が危ない。
もうちょっと、我慢か?
HTC 10がau(KDDI)から? ― 2016年04月17日 17時06分40秒
つい先日に発表されたばかりの『HTC 10』↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2016/04/15/8071899
日本では、「au」から販売される?
台湾の「ePrice」という所の記事↓
http://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4542/4979143/1/rv/htc-10-64gb-launch/
→引用した「日本語」の記事もちらほらw
確かに、拡大していくと、「au」の文字が・・・(゜Д゜)
それも、特別色の「赤」らしい。
→合成写真かも知れませんけどね・・・(^_^;)
但し、ちょっと使い勝手が悪いんだよな > au
SIMの使い回しが、難しいしw
最近のコメント