PaPaGO! R15 (2)2008年01月03日 15時13分14秒

PaPaGo! R15 3
↑:クリックで、拡大

(1)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543082

<方法>
ここから先は繁体中国語(一部文字化けする)・・・(^_^;)

6.初期画面:下一歩をクリックする。
7.ライセンス画面:接受をクリックする。
8.インスト方法選択画面:メモリカードを選択する。
  →ActiveSync経由ではエラーとなる。
   半角か日本語が認識できないと思われる
9.開始安装をクリックすると、インストが始まる。
  →結構、時間がかかるので、我慢して待つ。
10.インスト終了(・・・・完成)のOKをクリックする。
11.メモリカード内にフォルダが3個出来ていることを確認する。
12.メモリカードを正規の方法で取り外して、PDA等に挿入する。

(3)↓へ
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543285

PaPaGO! R15 (3)2008年01月03日 18時25分56秒

PaPaGo! R15 4
↑:クリックで、拡大

(2)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543091

「inView N911」↓へインストした結果です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/07/07/436447
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/683433/683434/
→スクリーンショットは上手く取れないので、「My Mobiler」で取得。

<方法>
13.TODAY画面に「PaPaGo! R15」が現れるので、タップする。
14.「語音設定」・「系統設定」を変更して、英語モードにする。
     (Voice)・・・(System)
  →スクリーンショットを参照のこと
   「快速設定」ー「進階功能」に設定有り
    (Settings) ー (Advanced)

【注記】
あくまでも私の環境でのものです。
環境により異なる点もあると思いますので、ご参考程度までに・・・(^_^;)

・320MBも容量があるので、メモリに余裕が有る方向けです。

・設定を変更しても、完全な英語版とはなりません。
→どこかに設定が有るのかも知れませんが・・・(^_^;)

・15日間の試用版で、日本語・日本地図は有りませんので、お忘れ無く。
→機能制限は無いようですが・・・(^_^;)

・smartphone (WM6 std) 版は有りません。
→「PaPaGo G10」↓が最新版です。 
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/14/1908923
 中国語版しか有りませんが・・・(>_<) 

・質問は分かりませんので、お受けできません。
→GPSを認識させると、ここ日本では地図外となってしまい
 機能等の確認が困難になってしまうので。

EM・ONE α+Mobile GMaps (NG)2008年01月04日 07時14分36秒

EM ONE MGMaps
↑:クリックで、拡大

「EM・ONE α」で「Mobile GMaps」を試してみました。

こちら↓を参考にして、行ったのですが、今のところNG・・・orz
http://www.mgmaps.com/winset/

1.フォントのエラー
→「fontPaths.properties」を「X02HT」よりコピペしてクリア

2.起動エラー
→未だ解決できず・・・orz
 version違いを試すも、同様
 1.39.04(最新版:NEWSにはまだ掲載されていない)
 1.39.02(現在、X02HTで動作しているもの)
 1.38.02(以前、X02HTで動作していたもの)

3.Stored Maps用対策
→起動しないので、試せてません・・・(^_^;)

4.ローレゾ版を試すもNG・・・orz

起動できないのは「Mobile GMaps」のせいかと思い、
「Opera mini 4」も試しましたが、こちらも、同様にエラー。

「IBM MIDP20」と「Windows Mobile」は相性が悪い?
→「LOOX V70」も調子が悪い・・・orz
 それとも、Phone versionじゃないと駄目?

どなたか、ちゃんと動作している方、います??

【追記】1/4 PM3:10
動作しているスクリーンショットを発見!
電話にでんわさんのところ↓
http://oniku.blog.ocn.ne.jp/denwa/2007/07/emone_mgmaps_mo_6c20.html#trackback

ちょっと、質問してみます・・・(^_^;)

E61+Mobile GMaps (48)2008年01月04日 12時53分27秒

MGMaps 13904
↑:クリックで、拡大

日本時間の元旦にUPDATEされた『Mobile GMaps』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/01/2539905
またもやUPDATEされている模様。
→NEWS↓にはまだ記載がないので、詳細不明・・・(^_^;)
http://www.mgmaps.com/news.php

新:1.39.04
旧:1.39.03

とりあえず、動作はします・・・(^_^;)

詳細が分かり次第、追記します。

【蛇足】
個人的にはそれどころではない↓のですがね・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544230

X02HT+KTLedNotifySP (LedNotifySP v0.03)2008年01月04日 17時18分27秒

KTLedNotifySP
KOTETUさんのところ↓に『KTLedNotifySP』が出ていますね。
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/

Kzouさん↓・aviさん↓のところ等で知りました。
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20080104
http://blogs.shintak.info/archive/2008/01/04/38633.aspx

『KTLedNotifySP』 version 0.03
→「LedNotifySP」↓より名称変更
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/12/30/2537236

間隔を開けたバイブレーションとかもうれしい機能ですが
アイコンが出来たのが個人的にはうれしいですね・・・(^o^)

KOTETUさんに感謝・・・m(_ _)m

【追記】1/4 PM10:55
・記事内容変更
・スクリーンショット追加

EM・ONE α+Mobile GMaps (2)2008年01月04日 21時56分25秒

EM ONE MGMaps
↑:クリックで、拡大

「EM・ONE α」で動作しなかった『Mobile GMaps』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544230
「電話にでんわ」↓のおにくさんにアドバイスいただき
http://oniku.blog.ocn.ne.jp/denwa/
エミュレーターを本体にインストしたところ、動作するようになりました。

但し、非常に不安定・・・orz
1.GPSを捕捉したり、しなかったり
2.「Stored Maps」を読み込まない
3.WLANまたはHSDPAで地図の読み込みに失敗することがある
4.突然ハングする

特に2は私にとっては致命的なので(機内で使えない)
とりあえず、今後の検討課題とすることし、削除することにしました。
→他の接続方法なら、もっと良いアプリがたくさんあるので・・・(^_^;)

【補足】
「X02HT」↓と全く挙動が違うので、びっくりです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863378
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863522
・エミュレーターは外部メモリでOK
・「Stored Maps」を使える
・GPSは確実に捕捉する

突然ハングするのは、「X02HT」も同じですが、こうなると
「X02HT」に「USB HOST機能」が有れば・・・と思ってしまいます。

なんにしても、ちょっと残念な結果です・・・orz

物欲1号移動中2008年01月04日 23時19分19秒

物欲1号
↑:クリックで、拡大

2008年の『物欲1号』が移動中です。
もう、誘惑に負けてしまいました・・・(^_^;)

本日:1/4発送 → 明日:1/5到着予定です・・・(^o^)

GlobalSat BT-359S2008年01月05日 12時05分57秒

GlobalSat BT-359S
↑:クリックで、拡大

「物欲1号」↓が到着しました・・・(^o^)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/04/2545543

今年の物欲予想↓の通りです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541470

『GlobalSat BT-359S』↓
http://www.globalsat.com.tw/eng/product_detail_00000075.htm

TELEC非認証機種なので、日本では開梱まで。
→「初期不良チェック」はこっそりしますが・・・(^_^;)

性能等については、もうすぐ某国に行く予定なので
その際にチェックして、UPする予定。
→あくまでも、予定・・・(^_^;)

【補足:気がついたところ】
・ACアダプターが無い・・・(^_^;)
 代わりにシガライターソケットアダプター有り
→OPT扱い:客先要望↓によっては同梱される?
http://www.buygpsnow.com/globalsat-bt-359w-globalsat-359-globalsat-gps-615.aspx

まあ、USB5Vのアダプターなんてたくさん持っているので
私的には、無問題ですが・・・(^_^;)
→ちょうど「X02HT」のACアダプターが同仕様でした。
 5V-1A:mini-USB

Transcend 4GB2008年01月05日 13時30分34秒

Transcend 4GB
↑:クリックで、拡大

「inView N911」等で重宝している、非SDHCの4GBメモリ
Transcend 社製『TS4GSD150』↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/03/28/1351055
手持ちのノート↓のSDスロットで認識しないことが判明しました・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/07/14/444965

メインPCではなんでもないんですがね~
ちょっと、ショック・・・(^_^;)

【補足】
SanDisk『SDDR-103-J65M』↓経由なら、認識しました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/05/27/382766
→また、荷物が多くなりそうで、憂鬱です・・・orz

PaPaGO! R15 (4)2008年01月05日 14時10分16秒

PaPaGo! R15 4
↑:クリックで、拡大

PPC版で上手く行った『PaPaGo! R15』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/03/2543285
PC版も有るので、ついでに試してみました・・・(^_^;)

インスト方法はPPC版とほぼ同じ。
→PPC版の11~14が無くなった方法に近い

ただ、何かの不具合なのでしょうか、立ち上がるとすぐエラー・・・orz
→某国でパッケージ版を買おうと思っていたので、ちょっと残念・・・orz

同社の「MapKing V7」↓は動いているのですがね~
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/06/18/410294
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/06/18/410743

【補足】
意味がないですが、ディスクトップPCでも試してみました。
結果はやはり同じ症状・・・orz
英語版か中文版のWindowsしか、駄目なのでしょうか?

【追記】1/5 PM2:40
適用のところ↓をよく見ると、「繁体中文版」と有りますね・・・(^_^;)
http://www.papago.com.tw/products/pro_ppc_R15.htm

「MapKing V7」↓の方は制限が有りませんでした・・・orz
http://www.papago.com.tw/products/pro_ppc_V7.htm

【追記2】1/5 PM4:10
Windows VISTA Ultimateなら、動作可能に出来るようです。
→多少、知識と経験が必要そうですが・・・(^_^;)
清水師匠から、コメントがありました・・・(^o^)