DHLで彷徨中 (3) ― 2009年05月02日 12時12分31秒
『DHL』に非常に不快感を覚えています・・・(>_<)
なんで、東京からさいたま市まで1日で着かないの?
で、これから先は、日曜・祝日なので、配送は5/7からですって・・・
馬鹿じゃなかろうか?
ぼったくりに近い料金で・・・(`ヘ´) プンプン。
あーあ・・・いつになったら受け取れることやら・・・orz
【追記】5/2 PM2:15
たった今、受領しました・・・(^_^;)
それも「佐川急便」で・・・
「コールセンター」の○○が、ちゃんと調べなかっただけか?
→Tracking番号も聞かなかった
どちらにしても、DHLはもう使いません・・・(>_<)
【追記】5/2 PM2:40
未だに「転送中」だそうで・・・(^_^;)
日本国内は「Tracking」出来ない・していないってことね・・・orz
Acer X960到着・・・\(^O^)/ ― 2009年05月02日 14時18分51秒
苦難の末、ようやく届きました・・・\(^O^)/
非常にマイナーな機種『Acer X960』↓です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/04/17/4252230
→もしかして、日本入荷「初号機」?
「Acer」が発表した前期4機種↓の中で一番地味かも・・・(^_^;)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/21/mwc_acer/
→まあ、「X800」直系後継機の位置づけでしょうか?
あれほどUPしていた「DX900」↓は、不具合が多そうなので中止です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/04/12/4241621
これから、充電開始します。
Acer X960開梱編 ― 2009年05月02日 15時27分57秒
初回充電が8時間かかるとの記述があるので
初期動作確認の前に、開梱編をUPしてみます。
→実はこの時点で、すぐ使えることが判明したのですが
それは、付属品編で・・・(^_^;)
外枠を外すと、本物の箱が現れます。
→「OMNIA」↓と同じですが、それほど高級感はありません。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/12/3687709
開けると、まず本体が見えます。
但し、そのままで本体は外せず、中箱ごと外してから
本体を取り出します。
→保護シートには「Acer」の印刷文字
立ち上がっているのではありません・・・(^_^;)
付属品は、本体を取り出した後に現れる、第2の中箱の中です。
付属品編↓に続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/05/02/4282589
Acer X960付属品編 ― 2009年05月02日 16時21分05秒
開梱編↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/05/02/4282588
さて、付属品の中箱を開けてみます。
<付属品>
1.ACアダプター(プラグが外れるタイプ)
2.上記用UKプラグ
3.USBケーブル
4.バッテリー
5.ヘッドセット(応答ボタン+音量調節あり)
6.スクリーンプロテクター
7.マニュアルCD
8.WM6.1CD
9.クイックガイド
10.保証書
以上の簡素なパッケージです。
「X800」のような、ケースとか予備スタイラス等はありません。
ここで、「X800」と比較。
1~4は同一品でした・・・(^o^)
→型番まで同一です。
「E-TEN X900」として開発されていた名残?
ということで、バッテリーを入れ替えれば、すぐに使えるのですが
とりあえず、バッテリーが正常に充電できるか、見ることにします。
おー・・・あと5時間・・・orz < 本当?
最近のコメント