Acer X960日本語化2009年05月03日 11時34分27秒

Acer X960 日本語化
↑:クリックで、拡大

「Acer X960」↓を『日本語化』しました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/05/02/4282473

いつもなら軽く済むはずが、今回はちょっと苦戦・・・(^_^;)

<問題>
1.「ATOK for WM」がインスト不可
→中途半端なインストに終わってしまう。
 インスト時間2秒ほど・・・orz
 再起動せず、メッセージを見るとunsuccessfulとなっている

2.「FSKAREN typeD」をインストすると立ち上がらなくなる
→Cold Boot(ハードリセット)要

ということで、無印「FSKAREN」を使用しました。
方法は、「OMNIA」の時↓と、ほぼ同じです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/09/07/3749009
→多少アレンジしています・・・(^_^;)

<方法>
1.以下の4つのアプリをインストする。
・「FSKAREN」↓:3,980円(試用版は有りません)
http://bbsoft-direct.com/pcmobile/software/FS2DL00010.html
→「S11HT」用を使いました。
 他の機種用でも、動くかも(未検証)

・「TRE」↓:フリー
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm

・「FEP Togle」↓:フリー
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/000250.html
→どこかのハードウェアボタンに割り付けましょう。
 今回は、使いそうもないRecord Buttonにしました。

・「Lets Japan No,6」↓:フリー
http://asukal.net/blog/?p=364
→インスト後、再起動がかかります。

2.Program内の「FEPSelector」で「FSKAREN」を選択する。
→再起動がかかります。

3.「TRE」を立ち上げ、以下の項目を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
\Control\Layouts\e0090411の中の
"Keyboard Layout"="00000411"→"00000409"

4.再起動する。

以上で『日本語化』は、終了です。
→使用の際は適当な「Keyboard」を立ち上げて
 「FEP Togle」を割り当てたボタンを押して
 「FSKAREN」をON-OFFしながら、使います。

後、メモリ残量も「X800」と違い、日本語化後「49MB」有り
普通のアプリを動かすには過不足はないと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の国歌は、何ですか?

コメント:

トラックバック