HP iPAQ Glisten 日本語化 ― 2013年01月09日 20時42分24秒
HP『iPAQ Glisten』↓を日本語化してみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/01/08/6685044
基本的には、「OMNIA」の時↓と同じ。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/09/07/3749009
但し、最近は「ATOK」・「touchkeysip」を使っています。
物理キーボード付きの場合にはちょっとしたコツがw
1.インストールの順番
Let's Japan No.6は一番後(再起動がかかるので)
2.ATOKインストール後、再起動させない
レジストリを弄ってからにしないと、キーが使えなくなる。
まあ、失敗したら「フルリセット」すれば良いのですが
→電源OFF or バッテリー取り外し+取付後
「通話}+「終話」+「電源ON」
【蛇足】
やはり、「WM6.5」は「UI」がおかしいですね。
→形だけ「Apple」の後追いをしたような・・・
しかも、全く作り込みができていない。
「WM6.1」→「WP7」にしていれば、今頃もう少し
シェアを取れていたような気がしますw
個人的には「WM6.1」or「WP7.5」が好きかな?
<所有機OS>
WM2003
WM2003SE
WM5
WM6.0
WM6.1
WM6.5
WM6.5.3
WP7.5(WP7のUPGRADE)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。