Windows 8.1 Preは、32bit版と64bit版を区別する?2013年07月01日 21時48分51秒

Windows 8.1 pre 1
↑:クリックで、拡大

『Windows 8.1Preview』↓をダウンロードしてみました。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-download

今更「32bit版」は無いだろうと思い、「64bit版」をDLして、
isoファイルを「DVD-ROM」にして、どのようになるかなと思ったら
「setup.exe」で、NGをくらいましたw

そういえば、「Windows 7」は、「32bit版」だったんだ・・・(^_^;)

新規インストール用の「Windows 8 pro 64bit版」は、
問題なくデュアルブートで、インストールできたんだけどな~

しゃあない・・・あした別のPCに仮インストしてみよう。

だから、島国根性のメーカーは・・・2013年07月02日 13時59分23秒

任天堂 3DS LL アダプタ
↑:クリックで、拡大

任天堂3DS LLを、フィリピンで充電しようとしたら、
何故か、全く充電しない。

へ・・・と思って、充電器をよく見ると、AC100V-120V専用。
これじゃあ、駄目だわ・・・って、今頃、世界対応してないのか??

ちょっとサイトで調べてみると、4種類有るようだ。
→あー・・・もったいないお化けが出るぞw

WAP-002(JPN):日本版 AC110-120V 50/60Hz Socket A
WAP-002(USA):米国版 AC120V 60Hz Socket A
型番不明:UK版:詳細不明 多分AC240V 50Hz Socket BF
型番不明:EU版:詳細不明 多分 AC100-240V 50Hz Socket SE (C)

本体を共用にして、ソケット部を交換できるようにすれば
お金が安くあがるのに、4つも作るか。

DSバブルに浮かれていたときに作ったのか?
いまじゃ、大赤字なのに・・・(^_^;)

【蛇足】

何で今頃、独自形状のコネクタなんだ?
そのうち、ユーザーから、見放されるよ!
・・・って、いうか、もう見放され始めているがw

結局こうなる・・・2013年07月03日 19時36分27秒

3DS LL USBケーブル
↑:クリックで、拡大

「任天堂 3DS LL』の件↓ですが、結局ACアダプタは購入せず、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/07/02/6884961

専用の『USBケーブル』を購入。

・CYBER・USB充電ケーブル(3DS/3DS LL用)↓
http://home.cybergadget.co.jp/products/4544859011528.html

ちょっと高いけど、専用品もありますがw
→AC100-240V 50/60Hz 出力4.6V 800mA↓
http://www.linxpro.jp/products/nd3007_009/nd3007_009.html

4.6VとUSB標準の5.0Vなんて、誤差だろ・・・ということで
荷物を多くしたくないので、無視します・・・(^_^;)

ちゃんと使えているみたいだし、まあ、いいかなんてw

【蛇足】

今になって気がついたが、なんで海外と名前が違うんだ?

日本:3DS LL → 海外:3DS XL

調べてみたら、海外では「L」の上は、「XL」が一般的らしい。

日本:L→LL→3L
海外(特に北米):L→XL→XXL

欧州は、数字が多いらしい(服等の場合)

WN-AC1600GDR ファームウェアUPDATE2013年07月03日 21時02分32秒

WN-AC1600GDR v1.0.1
↑:クリックで、拡大

『WN-AC1600GDR』↓の新ファームウェアが出ていたので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/06/20/6871559

早速、UPDATEしてみました。

UPDATE内容は、こちら↓
http://www.iodata.jp/news/2013/information/ac1600_fu.htm

所々にリンクが無かったり、急場しのぎの感が否めませんが、
まあ、早く出してくれたので良いかな?

但し、これで旧「WN-AG450GDR」↓と同じになっただけで
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/04/22/6421715

新しい機能※が無いのが、少し悲しいw

※他社にある「お知らせ機能」欲しい・・・(^_^;)

NEC:ソフトウェアは自動で更新 メンテナンス・バージョンアップ機能
BUFFALO:ファームウェア通知機能

【蛇足】

更新に時間がかかり、ハングしているのではと、ひやひやモノ
せめて、UPDATEの更新状態が分かる表示を付けて欲しい。

Gigabyte T1132N ファームウェアUPDATE2013年07月04日 14時45分44秒

T1132N F05
↑:クリックで、拡大

最近よく活躍してくれている『Gigabyte T1132N』↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/30/6496458

購入してからファームウェアをUPDATEしたこと無いな・・・と思い、
サイト↓を覗いてみると、新しいファームが有る。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4008#bios

そこで、ファームウェアUPDATE実行。

新: F05
旧: F04

目に見える変化が無いので、少々残念ですが、
まあ、最新版が一番良い・・・ということで・・・(^_^;)

製品のライフサイクルから、これが最初で最後のUPDATEかな?

【蛇足】

本当は、USBドライブに必要なファイルが自動的に書き込まれ
そこからUPDATEするはずなのですが、何回やってもうまくいかない、
→USBドライブが、認識されない。

そのため、Windows上から、無理矢理UPDATE。

なんとか無事UPDATEされたので、ほっとしてます・・・(^_^;)

Padfone Infinityの日本発売は、いつ?2013年07月05日 23時14分13秒

Padfone Infinity 日本発売未定
↑:クリックで、拡大

ずっと待っているですが、何もアナウンスがありません・・・orz

『Padfone Infionity』↓日本発売。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2013/20130226_589412.html

「eBay」等からだったら、簡単に買えるのですが、
今回は、なんとしても日本版を・・・と考えてます。

以前には、6月中ではないか、という話が流れていたので、
買わずに我慢しているのですが、そろそろ我慢の限界w

それとも、よっぽど「Padfone 2」↓が売れなかったのかな?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/10/news055.html

頑張って欲しいのですが。 >ASUS殿

X68000復刻カタログ(電子版)2013年07月06日 19時34分43秒

X68000 復刻カタログ
↑:クリックで、拡大

SHARP『X68000』の復刻カタログ(電子版)という記事↓を見て、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130705_606483.html

DLしてみることにしました。

但し、実際は、いろいろな手順があって面倒だったw
→ガラパゴスユーザーなら、簡単でしょうが・・・

1.会員登録メールを送る。

2.5~10分で、登録用のIDとパスが送られてくる。
→「x68XXXXXX」という特別なモノのよう。

3.ガラパゴスリーダーインストール。
→今回は、Windowsで見るためのモノ

4.ガラパゴスリーダーと会員IDを紐付ける。

5.カタログをカートに入れて、処理を進める。

6.ようやく、カートにカタログが現れる。

3と4が抜けていたため、カートに入れようとすると
ボタンが赤くなり、入れられませんでした。

7.カタログが見られるようになる。

しかし、さすがに古い。
「瞬速 16MHz」だものな・・・(^_^;)

まあ、その当時(1989年)使っていた「PC-9801RS21」が
「80386SX/16MHz」だったから、と同じかw

今じゃ、単純比較はできないが、「5GHz」に迫っている。
変われば変わるモノだ・・・

今更ですが、パズドラ・・・2013年07月07日 17時38分05秒

パズドラ 20130707
↑:クリックで、拡大

今更ですが、「パズドラ廃人」になりかけてますw

今までに、つぎ込んだ額は、十数万円。
→軽く「Padfone Infinity」↓が、買えているな・・・(^_^;)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2013/07/05/6890632

まあ、よく使ったものです。
→しょうもない収集癖が、刺激されてます。

本日の「新入りさん」。

No.371 『双星の女神・イズン&イズーナ』

これで、511種/全743種×100=約70%ですね。

全部集まるのでしょうか?
先行きの見通しが付きません・・・(^_^;)

【蛇足】

運営にもの申す。

攻略本に、期限付きシリアルコードが付いてくるとか、
ステッカーコレクションにシリアルコードが付いてくるとかの
便乗商法は、止めてくれ。

2度と手に入らない「モンスター」がたくさんある・・・orz

パズドラ 今日の新入りさん2013年07月08日 21時31分09秒

パズドラ 20130708
↑:クリックで、拡大

あまり話題が無いので、今日も「パズドラ」の話・・・(^_^;)

今日の「新入りさん」。

No.486 『ギャンブルメイジ』

No.488 『クロノタートル』

両方とも、「モンスター図鑑」にシリアルコードが付いている奴。

中古本で、シリアルコード未使用+当時の定価の倍・・・(゜Д゜)
→2,000円:レアガチャ換算6回分

でも、「レアガチャ」で復活したとして、引きの弱い私が6回で
この2つを引けるはずがないw

まあ、コード有効期限が、2013/8/31というのもあって
本を購入してしまいました。

まだまだ、準完全コンプリートへの道は遠い・・・orz
→シリアルコード有効期限切れのモンスター15体(進化形含む)有り。

本当に当たっている人いるのかな?2013年07月09日 21時24分18秒

7-11 2013フェア
↑:クリックで、拡大

いつもそうなんだが、今回もハズレ・・・orz

・セブン-イレブン15,500店達成!×関ジャニ∞↓
http://www.sej.co.jp/cmp/kanjani1307.html

身近に当選した人いないし、都合の良い個人情報何とか法があり
当選者の発表は無いし・・・

本当は、宣伝だけで「誰も当たらない」と勘ぐってしまう・・・

引きの悪い私でした・・・(^_^;)