移動中2008年09月27日 10時21分30秒

ソウル移動中
↑:クリックで、拡大

移動中です。

『Mobile GMaps』で表示です。

「Google Maps」は、地図が真っ白なので
「Windows Live Maps」で表示しています。
→パケ死するので、「Stored Maps」です。

残念ながら、これ以上に地図を拡大すると
単なる道しか表示されません・・・orz
→建造物関係はまるで無し

韓国用のPNDが必要なようです。
→ハングル文字なので、どちらにせよ使えませんが・・・(^_^;)

Sprite Backup 6.5リリース2008年09月24日 15時17分47秒

Sprite Backup 6.5
↑:クリックで、拡大

『Sprite Backup』↓のUPGRADE通知が送られてきました。
http://www.spritesoftware.com/?page_id=272

今回は無料↓ではないのね・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/07/12/3623478

うーん・・・今は不自由していないし・・・(^_^;)

UPGRADEクーポンを使って、値段を考えると
$19.95×0.85=$16.95 → 1,800円くらいか。

ちょっと、様子見かな~

X02HT+Google Mapsストリートビュー2008年09月23日 07時36分12秒

X02HT Google Maps 2.3.1
↑:クリックで、拡大

「X02HT」で「Google Maps」のストリートビューに挑戦・・・(^_^;)
→実は「EM・ONE α」と同じ日↓に1度失敗している
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/09/21/3777362

今度は「jar」・「jad」ファイルを両方「¥」に置いて、インスト。
途中、変な挙動を示して、完全?に、フリーズしましたが
なんとかインスト出来たようです。
→バッテリーを外して復活させたら、インストされていた・・・(^_^;)

IBMの「emulator」から立ち上げることを除けば
後は「E61」↓と同じように使えます・・・(^o^)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/09/21/3777548

但し、やはり「現在地」・「GPS」は使えません・・・orz
正式な「WM版」を待つしかないようです。

【補足】
あくまでも、私の環境によるものです。
→「Mobile GMaps」で「Stored Maps」を使用するため、
  ずいぶんと手を加えている↓ので・・・
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863522

素の「X02HT」では、試しておりません。
動作は保証しかねますので、自己責任でお願いします・・・m(_ _)m

X02HT+Pocket Mapple Digital V9 SP12008年09月17日 12時47分02秒

PMD V9 SP1
↑:クリックで、拡大

「SMD V9」↓に続いて、「PMD V9」も『SP1』にしてみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/09/17/3768619

元々、非対応の「X02HT」は少し面倒なのですがね・・・(^_^;)

こちらも見た目は変わりません。

バージョン情報は「SP1.0」とは記載されずに
末尾が「614」↓から「825」になってます。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/30/3720448
→もしかして、最終版の日付?
 「SMD V9 SP1」は「912」

そんなことを考えると、面白いかも・・・(^_^;)

X02HT+Mobile GMaps (10)2008年09月14日 14時29分20秒

X02HT MGMaps 1.39.17
↑:クリックで、拡大

見逃してましたが、『Mobile GMaps』↓がUPDATEされていました。
http://www.mgmaps.com/news.php

新: version 1.39.17
旧: version 1.39.15 ←1.39.16は使っていなかった。

久しぶりのUPDATE↓だったので、少し嵌りましたが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/06/01/3555941
設定を見直して、ようやく使えるようになりました・・・(^o^)

ただ、Bugfixのみ?なので、不都合のない方はそのままでも良いかも?
→これは直ってないみたい↓だし・・・orz
A bug was fixed in zoom/map type switcher, the map was sometimes incorrectly moved when switching map types in zoomed-in levels.

DLはこちら↓から。
http://wap.mgmaps.com/

X02HT+Pocket Mapple Digital V9(実用編)2008年08月31日 20時26分05秒

X02HT PMD V9 4
↑:クリックで、拡大

動作するようになった「X02HT」+「PMD V9」↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/30/3720448
今日は晴れていたので、出かけたときに使ってみました。

「PMK」↓のおかげで、操作も快適です・・・(^o^)
http://nyaosoft.blog21.fc2.com/blog-entry-334.html
→にゃおそふとさん、ありがとうございます・・・m(_ _)m

色々と端末は持ってますが、今のところ「X02HT」が
一番よく働いてくれてます・・・(^o^)
→通話とメールは、感度の良い「E61」ですが・・・(^_^;)

【蛇足】
この後、土砂降り+雷に遭いました・・・orz
原付なので、雨は慣れているのですが、雷は怖い・・・(T_T)

X02HT+Pocket Mapple Digital V9(フル)2008年08月30日 09時42分46秒

X02HT PMD V9 3
↑:クリックで、拡大

地図のみの「V9」化は失敗した「X02HT」+『PMD』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/29/3718952
もうシステム入れ替えを成功されている方が・・・(^o^)

にゃおそふとさん↓
http://nyaosoft.blog21.fc2.com/blog-entry-334.html
→「ポケマ」シリーズの作者さんです。

ということで、システムを入れ替えてみました。

基本的に「PMD V8」の時↓とやることは一緒。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/03/02/2683703
→「PMK」というアプリでキー操作。
 「PMA改」は使いません。

但し、ちょっと全体的に重たいかな?
→特に終了時。

地図が新しくなったので、OKとします・・・(^o^)

【補足】
アプリを改変している段階で、極めて「グレーゾーン」な行為です。
→「真っ黒」とも言いますが・・・(^_^;)

昭文社さん等に、問い合わせされないようにお願いします。

X02HT+Pocket Mapple Digital V9(地図編)2008年08月29日 21時35分00秒

X02HT PMD V9 2
↑:クリックで、拡大

色々と試している「X02HT」+「PMD V8」↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/03/02/2683703
一度は諦めた↓「PMD V8」+「V9地図」に挑戦・・・(^_^;)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/06/3675662

<結果>
見事に玉砕しました・・・orz
→地図が開かなく、そのうちフリーズします・・・(T_T)

まあ、地図フォーマットが微妙に違う↓ので、当然ですけどね・・・
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3667981

もしかして「2003SE」用なら・・・という選択肢もありますが
100%に近い確立で、地図が開かないと推測できますので
「V9」のシステムを入れる方法を探すことにします・・・(^_^;)

X02HT用オーディオUSBアダプタ II2008年08月14日 10時14分06秒

オーディオUSBアダプタ II
↑:クリックで、拡大

「microSDHC 8GB」↓とほぼ同時に届いたものです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/14/3690062

但し、こちらは「X02HT」用・・・(^_^;)

・pocketgames『オーディオUSBアダプタ II』↓
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,20/

3.5mm(3極)のステレオイヤホン・ヘッドホンとminiBのUSBアダプタが
同時に使える、なかなかの優れものです・・・(^o^)
→小さいのもGood!

X02HT+Pocket Mapple Digital V9(予備編)2008年08月06日 15時25分02秒

X02HT PMD V9
↑:クリックで、拡大

便利に使っている「X02HT」+「PMD V8」↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/03/02/2683703
『PMD V9』↓も有ることだし、更新の可能性をチェック。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/02/3670154

本当なら、「PMD V8」+「V9の地図データ」としたいのですが
ちょっとフォーマットが違う↓ようなので、諦め・・・(^_^;)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3667981

そこで、「PMD V8」と『PMD V9』の実行ファイルを比較してみました。

<結果>
問題の箇所は、ほぼ同一のような・・・

ただ、まだ変更には手を付けてません。
→完全に人柱erモードなので・・・(^_^;)

誰か先にやってくれませんかね(苦笑)