アイオーデータ USB3-PEX2010年03月24日 23時22分02秒

USB3.0 1
↑:クリックで、拡大

新しいもの好きの性格のため、「USB3.0」を試してみました。

・テスト環境
CPU:AMD Phenom II X4 905e
マザーボード:ASUS M4A79T Deluxe
メモリ:UMAX DDR3-1333 4GB (2GB×2)
グラフィックカード:ELSA GLADIAC GTX 260 V3
外付けHDD:Samsung HD103SJ 1TB (FAT32)
外付けCASE:玄人志向 GW3.5Al-SU3/CS
USB3.0ボード:アイオー USB3-PEX
内蔵HDD:Seagate ST31500341 AS 1.5TB (NTFS)
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
と、至って標準的な構成かな?

計測用ソフト:CrystalDiskMark 3.0↓
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
→最新版を使いました。

PC Watchの同様なレビュー↓と同じと考えてましたが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091119_329849.html
やっぱりというか、当然の同じような結果でしたね~
→シーケンシャルR/WだとUSB3.0=USB2.0×5倍

SATAⅡ 3.5" 7200rpm (Buffer 32MB)のHDDでも
思ってみなかったほど、速度が変わるんですね~

ちなみにSATAⅢはHDDもボードも無いので、試せず。
→だって、HDD高いんですもん・・・(^_^;)

ということで、SATAⅡの数値を参考に。
→HDDの仕様は似たようなものだし??

現状は、USB3.0=SATAⅡと考えて良いのかな?