AMD殿よりノートパソコンが届く ― 2012年10月06日 17時26分23秒
AMD殿主催の「APUって何」のブロガー勉強会に参加↓し、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/02/6529176
書きたいままに、ブログにUP↓してきました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/25/6554062
勉強会では、『ブログコンテスト』を行い
優秀な人には「ノートパソコン」を進呈・・・って
聞いていたのですが、プログラマーらしき人が多く
まあ、自分には関係の無い話と思っていました。
ところが、先日結果発表があり、『銀賞』に入選・・・(゚Д゚)
で、「ノートパソコン」が贈られてきました。
・ASUS K55DR↓
http://bit.ly/QD8fwE
・スペック
AMD Fusion APU A8-4500M
Windows® 7 Home Premium 64ビット
HDD 500GB
15.6インチ ワイドスクリーン
魅力的なのですが、ノートパソコンを購入↓したばかり。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/30/6496458
また、電車通勤なので、この大きさではちょっと辛いw
ちょうど、甥が就職内定を貰ったみたいなので
「就職祝い」という形で、利用させていただきます。
Lenkeng Technology LKV381 その2 ― 2012年09月13日 15時44分56秒
『Lenkeng Technology LKV381』↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/09/12/6571818
→「S-VIDEO端子」での出力はNG。
「コンポジット出力」のためか分かりませんが
文字の潰れが酷く、PCとしては使い物になりません。
「BDディスク」再生はOKですが、使い古したVHSテープみたい。
やはり、「HDMI」端子付きのモニターが必要かな・・・(^_^;)
Lenkeng Technology LKV381 ― 2012年09月12日 14時59分38秒
LIVING PCとして作成した「AMD APU」PC↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/25/6554062
本来考えていた使い方?ができる状態では無かったので
いわゆる「アップデートコンバーター」を購入。
→アナログTVが、丈夫でなかなか壊れないので
『Lenkeng Technology LKV381』↓
http://bit.ly/QO00eC
Amazonでは、同じ物がちょっと印刷を変えて
何種類か売っているようですw
そのため、箱・本体ともメーカー名の表記無し。
→大丈夫か・・・これ・・・(^_^;)
但し、同時に注文した「HDMIケーブル」が未着なので
ちょっとの間、評価はお預け。
→今日中には、届くでしょうが・・・
届き次第、続報をw
AMD A8-3870K使用の新PC まとめ編 ― 2012年08月25日 20時14分39秒
幸運にも、「日本AMD」殿主催の『ブロガー勉強会』↓に当選して
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/02/6529176
「APU」と「マザーボード」を提供いただき
感想等を書いてきたわけですが、ここらでまとめ。
→提供の約束として、8/26迄に記事UP×1回以上が義務w
<総合的な感想>
1.「APU」のみで、ほとんどのことは処理できる。
2.物足りなければ、安い金額で「CrossFireX」並にUP可能。
3.上記にしても、省電力+静音でOK。
4.「Windows 8」になっても、問題なし。
5.但し、マザーボードは、よく考えて選ぶこと。
最後に今回の経験をさせていただいた「日本AMD」殿に
感謝して、終了したいと思います。
→この後は、特筆すべきことがあれば追加UP予定・・・(^_^;)
<本Blogのまとめリンク集>
1.ブロガー勉強会↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/02/6529176
2.部品選択編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/06/6532388
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/07/6534210
3.組み立て編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/07/6534704
4.OSインストール編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/08/6535426
5.ベンチマーク編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/09/6536453
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/09/6536461
6.他CPU比較編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/10/6537791
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/11/6538261
7.Dual Graphics編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/13/6539808
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/13/6539837
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/13/6539853
8.Case FAN追加編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/13/6539885
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/15/6541563
9.Blu-ray再生編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/15/6541585
10.Windows 8 RTM編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/17/6545180
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/17/6545215
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/17/6545232
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/20/6548761
番外:マザーボード選択編↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/25/6554078
【蛇足】
良い画像が思いつかなかったため、「日本AMD」殿の
サイトより、画像を拝借・・・(^_^;)
リンク元は、こちら↓
http://sites.amd.com/jp/fusion/apu/Pages/apu.aspx
AMD A8-3870K使用の新PC マザーボード選択編 ― 2012年08月25日 18時01分29秒
今回、提供いただいた「GIGABYTE GA-A75M-DS2」ですが
使っていて、性能的に問題はありませんでした。
但し、PCI-E (x1)がグラフィックボードに覆われて
ただ今、使えない状態になっています。
→グラフィックボードが、2スロット占有のため
「TVチューナー/キャプチャー」の追加を考えてるのですが
「PCIバス」では、ほぼ1択になってしまいます。
→「LowProfile」にしているので・・・(^_^;)
・BUFFALO DT-H33/PCI↓
http://bit.ly/NnmckN
PCIスロットでの拡張は、今後狭まっていくでしょうから
拡張を考えている方は、慎重に選択すべきかもしれません。
→チューナーなら「外付け」も有りかもしれませんが
できるなら、内蔵が良いですよねw
私なりに、拡張性の高そうな「マザーボード」を検索したので
いくつかリンクを載せておきます。
→好き嫌いの出る部分ですがw
・AsRock A75M-HVS↓
http://bit.ly/PiH3kL
・MSI A75M-P35↓
http://bit.ly/PiGWpm
AMD A8-3870K使用の新PC Windows 8 RTM編 4 ― 2012年08月20日 23時24分18秒
「Windows 8 RTM」をインストした「APU」搭載PC↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/17/6545180
『Blu-ray視聴』を試してみました。
Enterprise版でも、「Blu-ray視聴」ができないのですね。
やはり、何らかの「視聴ソフト」は必要です。
90日間限定版なので、フリーのソフトを使用。
「Media Player Classic Home Cinema 」↓
http://bit.ly/NbXsMe
とりあえず、このまま使います。
→87(=90-3)日後に、また考えますw
AMD A8-3870K使用の新PC Windows 8 RTM編 3 ― 2012年08月17日 23時15分13秒
さて「APU」使用+「Windows 8 RTM」のPC↓のベンチマーク
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/17/6545180
<条件>
・3DMARK 11 Basic version 1.0.3.0
・グラフィックス:A8-3870K内蔵+HD 6570
・解像度:Performance 1280×720 (720p)
<結果>
・P2015
「Windows 7」が同条件で『P2020」↓なので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/13/6539837
変わらず使えるということですかね。
→少なくとも、大幅な落ち込みは無いでしょう。
あとは、グラフィック周りのドライバの更新で良くなるかも?
→AMD殿に期待w
AMD A8-3870K使用の新PC Windows 8 RTM編 2 ― 2012年08月17日 23時02分22秒
「APU」使用+「Windows 8 RTM」のPC↓となったわけですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/17/6545180
ドライバを最新版にしたところ、再起動後に
またまた「Dual Graphics」↓を認識しない・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/13/6539808
いろいろ弄っていたら、うまくいったので結果オーライですが
初心者には勧められないような気がします。
安上がりに「CrossFire X」を使えると宣伝するためには
もう少し方法を画面入りで詳しく紹介するべきかな?
→というか、紹介して欲しいです。 >AMD殿
AMD A8-3870K使用の新PC Windows 8 RTM編 1 ― 2012年08月17日 22時49分58秒
「APU」使用の新PC↓を、「Windows 8 RTM」にしてみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/08/6535426
RTM版の配布は、PC WATCH↓より情報入手。
http://bit.ly/Sw2Whe
<インストールバージョン>
・Windows 8 Enterprise 64bit 評価版
→90日間限定です。
<エクスペリエンス インデックス>
数値は変わらないのですが、MAX値が9.9に上がっているので
相対的に落ちているのかな?
→ちょっとよく分かりません・・・(^_^;)
AMD A8-3870K使用の新PC Blu-ray再生編 ― 2012年08月15日 14時37分11秒
『AMD APU』搭載PC↓で、ようやく「Blu-ray」視聴です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/08/06/6532388
購入ドライブに「Blu-ray」視聴ソフト無し・・・orz
・ドライブ:LITEON製 IHBS312-58↓
http://bit.ly/OK7rnL
同じドライブでも「IHBS312-58/WS」↓だと付くよう。
http://bit.ly/OXzakx
☆
・CybetLink BD Solution V6
→サイト表示は誤植 誤:t → 正:r
要するに「Power DVD」等が付いてくる。
別ドライブ付属の使っていない「Power DVD 9」があるので、
それでも良いのですが、権利関係が不明なので
フリーソフトを使用することに。
・Media Player Classic Home Cinema
非常に快適に見られるようになりました・・・(^o^)
Radeon&A8の動画再生サポート↓のせいもあるのかな?
http://bit.ly/MxN3J7
http://bit.ly/MxPnzR
→キャプチャーは、ヱ○○ゲリオン視聴中のもの
最近のコメント