Acer X960 GPS機能比較2009年05月04日 11時39分56秒

Acer X960 GPS 1
↑:クリックで、拡大

Acer「X960」とE-TEN「X800」のGPS性能を比較してみました。
→あくまでも、簡易的に・・・(^_^;)

<使用アプリ>
・X960:GPS Viewer v1.3
・X800:GPS Viewer v1.1
→ほぼ、アプリ性能は一緒と仮定

<性能比較方法>
1.同時にアプリを立ち上げる。
2.衛星捕捉(3Dfix)までの時間を比較する。
3.捕捉後、捕捉衛星数等を比較する。

<結果>
1.捕捉時間:X800の勝ち。 但し、10秒までは違わない。
2.捕捉衛星数:同等なので、引き分け
3.捕捉後の安定性:X800の勝ち。
          X960は衛星数が突然減少→復帰する。
          初期のSirfIIIみたい・・・(^_^;)

と言うことで、「X800」とは性能的にほぼ同等ですが
安定性は改善して欲しいところですね。

Acer X960キャリア表示2009年05月04日 11時07分35秒

Acer X960 キャリア表示
↑:クリックで、拡大

「X960」に「USIM」を入れてみました。

電話・SMSはOKでした。
→MMSは面倒なので、あと回し
 多分、使うことは無いだろうし・・・(^_^;)

但し、キャリア表示は「Vodafone」でした。
→この辺の基地局の問題なのかな?
 別な場所で試さないと行けないですね。

「X800」の「44020」よりは、ずっとまともですがね・・・(^o^)

Acer X960サイト2009年05月03日 17時51分29秒

Acer X960 DLサイト
↑:クリックで、拡大

ようやく「Acer」のDLサイト↓に「X960」登場・・・と思ったら
http://support.acer-euro.com/drivers/downloads_gd.html
残念ながら、「WWE:English」が無い・・・orz

有るのは以下の言語
・スペイン語
・フランス語
・ロシア語

ふーむ・・・確かに私のは「WWE:English」なんだが・・・

もうちょっと待たねば駄目かな・・・orz

【補足】
GPS内蔵のくせに「Quick GPS」同等のアプリが無い・・・orz
ファームアップで何とか対応して欲しいものです。
→ただ、A-GPSにハード的に対応しているのかな?
 SirFⅢとは箱に書いてあるが・・・(^_^;)

Acer X960 WM6.1のバージョン2009年05月03日 12時50分13秒

Acer X960 WM6.1 AKU1.4.7
↑:クリックで、拡大

「Acer X960」で「WM6.1」搭載機が3台となったので
それぞれのバージョンを調べてみました。

1.HP iPAQ 912c
→ AKU 1.0.0
 ファームのUPDATEが行われていないので、古っ・・・orz

2.SAMSUNG OMNIA SGH-i900
→AKU 1.3.1
 ファームは頻繁にUPDATEされているので、それなり・・・(^_^;)

3.Acer X960
→AKU 1.4.7
 さすがに最新版だけあって、新しいです・・・(^o^)
 ファームが引き続き、UPDATEされますように・・・

Acer X960日本語化2009年05月03日 11時34分27秒

Acer X960 日本語化
↑:クリックで、拡大

「Acer X960」↓を『日本語化』しました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/05/02/4282473

いつもなら軽く済むはずが、今回はちょっと苦戦・・・(^_^;)

<問題>
1.「ATOK for WM」がインスト不可
→中途半端なインストに終わってしまう。
 インスト時間2秒ほど・・・orz
 再起動せず、メッセージを見るとunsuccessfulとなっている

2.「FSKAREN typeD」をインストすると立ち上がらなくなる
→Cold Boot(ハードリセット)要

ということで、無印「FSKAREN」を使用しました。
方法は、「OMNIA」の時↓と、ほぼ同じです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/09/07/3749009
→多少アレンジしています・・・(^_^;)

<方法>
1.以下の4つのアプリをインストする。
・「FSKAREN」↓:3,980円(試用版は有りません)
http://bbsoft-direct.com/pcmobile/software/FS2DL00010.html
→「S11HT」用を使いました。
 他の機種用でも、動くかも(未検証)

・「TRE」↓:フリー
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm

・「FEP Togle」↓:フリー
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/000250.html
→どこかのハードウェアボタンに割り付けましょう。
 今回は、使いそうもないRecord Buttonにしました。

・「Lets Japan No,6」↓:フリー
http://asukal.net/blog/?p=364
→インスト後、再起動がかかります。

2.Program内の「FEPSelector」で「FSKAREN」を選択する。
→再起動がかかります。

3.「TRE」を立ち上げ、以下の項目を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
\Control\Layouts\e0090411の中の
"Keyboard Layout"="00000411"→"00000409"

4.再起動する。

以上で『日本語化』は、終了です。
→使用の際は適当な「Keyboard」を立ち上げて
 「FEP Togle」を割り当てたボタンを押して
 「FSKAREN」をON-OFFしながら、使います。

後、メモリ残量も「X800」と違い、日本語化後「49MB」有り
普通のアプリを動かすには過不足はないと思います。

Acer X960付属品編2009年05月02日 16時21分05秒

Acer X960 付属品
↑:クリックで、拡大

開梱編↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/05/02/4282588

さて、付属品の中箱を開けてみます。

<付属品>
1.ACアダプター(プラグが外れるタイプ)
2.上記用UKプラグ
3.USBケーブル
4.バッテリー
5.ヘッドセット(応答ボタン+音量調節あり)
6.スクリーンプロテクター
7.マニュアルCD
8.WM6.1CD
9.クイックガイド
10.保証書

以上の簡素なパッケージです。
「X800」のような、ケースとか予備スタイラス等はありません。

ここで、「X800」と比較。
1~4は同一品でした・・・(^o^)
→型番まで同一です。
 「E-TEN X900」として開発されていた名残?

ということで、バッテリーを入れ替えれば、すぐに使えるのですが
とりあえず、バッテリーが正常に充電できるか、見ることにします。

おー・・・あと5時間・・・orz < 本当?

Acer X960開梱編2009年05月02日 15時27分57秒

Acer X960 開梱
↑:クリックで、拡大

初回充電が8時間かかるとの記述があるので
初期動作確認の前に、開梱編をUPしてみます。
→実はこの時点で、すぐ使えることが判明したのですが
 それは、付属品編で・・・(^_^;)

外枠を外すと、本物の箱が現れます。
→「OMNIA」↓と同じですが、それほど高級感はありません。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/12/3687709

開けると、まず本体が見えます。
但し、そのままで本体は外せず、中箱ごと外してから
本体を取り出します。
→保護シートには「Acer」の印刷文字
 立ち上がっているのではありません・・・(^_^;)

付属品は、本体を取り出した後に現れる、第2の中箱の中です。

付属品編↓に続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/05/02/4282589

Acer X960到着・・・\(^O^)/2009年05月02日 14時18分51秒

Acer X960
↑:クリックで、拡大

苦難の末、ようやく届きました・・・\(^O^)/

非常にマイナーな機種『Acer X960』↓です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/04/17/4252230
→もしかして、日本入荷「初号機」?

「Acer」が発表した前期4機種↓の中で一番地味かも・・・(^_^;)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/21/mwc_acer/
→まあ、「X800」直系後継機の位置づけでしょうか?

あれほどUPしていた「DX900」↓は、不具合が多そうなので中止です。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2009/04/12/4241621

これから、充電開始します。