GPS Trackログ表示2007年04月23日 08時12分37秒

GPS Track kml
昨日(4/22)取得したログ↓を「*.kml」に変換して
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/04/22/1458986
『Google Earth』↓で表示させてみました。
http://earth.google.co.jp/

<変換方法>
1.『GPS Track』を立ち上げる
2.「オプション」ー「Tracks」を開き、変換したいログを選択
  →2007-XX-XX XX:XX (Xは日時)というファイルが有るはず
3.「オプション」-「Write to local file」を選択
4.「Format」画面となるので、「Google Earth kml」を選択
5.「このアプリ・・・」というメッセージが出るので、「はい」にする
  →この後も何回か出ます。
6. 「Export to file」画面となるので、保存したい場所を選択
  →「戻る」は有りませんので、慎重に
   間違っても、後から移動すれば良い話ですが・・・(^^;)
7.保存する場所で「save」を選択し、「OK」とする
8.2007-XX-XX_XX_XX .kml (Xは日時)が出来ているはず

後はお好みの方法でPCへ転送して、ファイルをクリック
→『Google Earth』が立ち上がって表示されます。

ところが、ちょっと使いにくい・・・orz
<問題点>
・デフォルトでは、市町村境界線と同系色で見分けが付かない
 →スクリーンショットは「プロパティ」で「赤」に変更
・「道路」を表示させると埋もれてしまう
・非力なPCでは『Google Earth』が使いにくい

そこで、別な方法で表示させることにしました。
→(2)へ続く

GPS Trackログ表示 (2)2007年04月23日 09時13分37秒

GPS Track Maps
見にくかった『GPS Track』のログ表示ですが↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/04/23/1460013
『GPS Track Viewer』↓を使用すると見やすくなりました。
http://www.qcontinuum.org/gpstrack/
→サイト中程のところの記述とスクリーンショット

また、『Google Earth』がまともに動かないPCでも表示可能です。
→と思う・・・古いPCを所持していないため・・・(^^;)

サイトに使い方が書いてなく、分かりにくいので、簡単に説明をします。
→私が見落としているだけかも知れませんが・・・(^^;)

<下準備>
1.『GPS Track Viewer』サイト↓にIE6,IE7,Firefoxでアクセス
  http://www.qcontinuum.org/map/
2.「Register as new user」を選択し、項目を入力し、「Register」
  →無料のどうでも良い「メアド」の方が無難です・・・(^^;)
3.「メアド」にメールが届くので、中のリンクにアクセスする
  →正式にユーザー登録されるので、下準備終了・・・(^o^)

<UPLOAD>
1.『GPS Track』を立ち上げる
2.「オプション」ー「Tracks」を開き、変換したいログを選択
  →2007-XX-XX XX:XX (Xは日時)というファイルが有るはず
3.「オプション」-「Upload to web site」を選択
4.「Username」画面で、<下準備>で登録したユーザー名を入力し、「OK」
5.「このアプリ・・・」というメッセージが出るので、「はい」にする
6. 「Web Site」画面となり「アクセスポイント」を聞いてくるので、適宜選択
  →各自の設定により、出ない場合も有り
   また、WLAN以外の場合はパケット代がかかりますので、ご注意を!
   15Kmで10KBくらいなので、高額ではないと思いますが・・・(^^;)
7.成功するとメッセージが出てくるので、「OK」とする
8.『GPS Track』を終了する

<使い方>
1.『GPS Track Viewer』サイト↓にIE6,IE7,Firefoxでアクセス
  http://www.qcontinuum.org/map/
2.「Username」と「Password」を入力して「Login 」
3.上部に表示される「Track」から、<UPLOAD>したログを選択
4.ログに応じて、自動的に最適化され表示されます。
5.後はお好みで、「View」変更・縮尺変更をしてください
6.情報を残したくない方は「Edit」から「Delete Track」を選択
7.「File」から「Logout」で終了

スクリーンショットは「Map」「Hybrid」にしてみました。
無料の割には、なかなかおもしろく使えそうです・・・(^o^)

【追記】4/23 PM1:25
さすがにE61からは見られないようです。

<Nokiaブラウザ>
「Login」は可能だが、MAPが完全に表示されない
→部分的に見えるが、移動・拡大・縮小は不可

<Opera Mini>
「Login」不可
→理由不明・・・(^^;)