Super Mapple Digital V9 到着2008年08月01日 13時17分16秒

Super Mapple Digital V9 3
↑:クリックで、拡大

本日、突然『Super Mapple Digital V9』↓が到着しました・・・(・。・)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/07/04/3609491
→全く別のものを通販で頼んでいるので、そちらかと思ったのですが・・・

まだ、着いたばかりで、インストもしていないのですが
いろいろ、楽しめそうです・・・(^o^)
→苦しみもあるかも知れませんが(WM6spとか)・・・(^_^;)

Super Mapple Digital V9 インスト2008年08月01日 15時19分17秒

Super Mapple Digital V9 3
↑:クリックで、拡大

着いたばかりの『Super Mapple Digital V9』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3665413
とりあえず、メインPCにインストしてみました。

ぱっと見は「V8」と変わらないような・・・(^_^;)

但し、地図データはさすがに最新版で「V8」で表示されなかった
「道の駅 はにゅう」↓も表示されました・・・(^o^)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/07/22/3643089

「Pocket Mapple Digital V9」については、これから
インストして試してみます。
→すんなりインストできれば、良いのですが・・・(^_^;)

Pocket Mapple Digital V9 (1)2008年08月01日 16時26分55秒

PMD V9 1
↑:クリックで、拡大

『Pocket Mapple V9』をインストしてみました。

まずは試しに「2003SE版」
→「WM6版」は明日使用するので、不具合があると困る・・・(^_^;)

「V9」のインストは出来たのですが、「V8」が残っている・・・(>_<)

そのため、「アプリの削除」から「V8」を削除してみると
「V9」がエラーを吐いて、立ち上がらない・・・orz
→もう一度、「V9」をインストしましたら、OKでした。

ということで、最初に「V8」を削除してから
「V9」をインストすることをお勧めします。
→私の環境だけかも知れませんが・・・(^_^;)

「地図データ」は、とりあえず「V8」用をそのまま使ってみました。
→新しく切り出すと、結構時間がかかるので・・・(^_^;)

<結果>
使えるが、一部表示がおかしくなる・・・orz

一部の縮尺で、カーナビの「夜間表示」みたい・・・(>_<)
→何か「V8」と、フォーマットが異なるのかも知れませんね。

ちゃんと「V9」として、切り出して試さないと駄目ですね・・・(^_^;)
→結果は後ほど・・・って、明日は忙しいし、今日中?

Pocket Mapple Digital V9 (2)2008年08月01日 18時14分54秒

PMD V9 2
↑:クリックで、拡大

「V9」の実行ファイル+「V8」用の地図データで表示がおかしかった↓ので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3665509
ちゃんと「V9」用の地図データを切り出すことにしました。
→結構、面倒なのですが・・・(^_^;)

案の定、直接出力は固まってしまって、エラーでした・・・orz

しょうがないので、一度PCに出力して、CFカードに書き込むことに。
→出力は時間がかかりましたが、OK・・・(^o^)
 その後、CFカードへコピー

転送速度の早いCFカードなので、さくっと終了。
結果を確かめてみることにします。

(3)↓へ続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3667981

Pocket Mapple Digital V9 (3)2008年08月01日 18時29分41秒

PMD V9 3
↑:クリックで、拡大

(2)↓より、続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3667952

ちゃんとした「V9」の地図データで表示させてみました。

変な表示にならず、データも更新されています。
→表示できなかった「道の駅 はにゅう」↓もOK・・・(^o^)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/07/22/3643089

やっぱり、面倒くさがらずに更新すべきですね。
→ちょっと、反省・・・orz

さて、「WM6版」はどうなんでしょうか?
→ちょっと、疲れたので、明日以降にします・・・(^_^;)

Pocket Mapple Digital V9 (4)2008年08月02日 23時57分21秒

PMD V9 4
↑:クリックで、拡大

「WM2003SE版」↓に続いて、「WM6版」をインストしました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/08/01/3667981

「システム関係」は簡単にインストできるので、割愛・・・(^_^;)

「地図データ」なのですが、これがちょっとやっかい・・・orz
→「V8」と「V9」で一部互換性が無い・・・(>_<)

「V8」データを削除しないで、「V9」をインストしてみたら
混ざって変なデータとなってしまいました・・・(>_<)
→すごく、時間がかかったのに・・・orz
 しょうがないので、一度全部削除して、入れ直しました。

で、ようやく、まともに動くように・・・(^o^)
やはり、新しいデータは良いですね~

OMNIA が1ShopMobileに (3)2008年08月03日 01時13分36秒

OMNIA 1ShopMobile 3
↑:クリックで、拡大

毎日、値段をチェックしている『OMNIA』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/07/31/3662836
$900を大きく切ってました・・・(・。・)

<本日の価格>
$849:端末価格↓
http://www.1shopmobile.com/catalog.php/1shopmobile.com/dt/pd1746905/Samsung_SGH__I900_Omnia_16GB_

気絶してしまいそうですが、ここはちゃんとSpec.等を確認せねば・・・
→たぶん、サポートは休みなので、返事が来ても来週かな?

はっきり言って、秒読み・・・(^_^;)

【追記】8/3 PM1:40
休日だというのに返信が来ました・・・(^o^)

意訳すると「日本の2100MHz大丈夫だよ」でした。
→こちら↓の仕様かな?
http://pdadb.net/index.php?m=specs&id=1328

AT&T品は違うよう↓なので、心配だったのですが
http://www.mobiledia.com/phones/samsung/omnia.html
→850/1900MHzみたい
 よく見ると、i907ですね・・・これは・・・(^_^;)

これで、心配しないで、逝けますね~

LOCOSYS μpod (PDA編2)2008年08月03日 11時04分27秒

μpod 3
↑:クリックで、拡大

延長ケーブルで、上手く行ったLOCOSYS『μpod』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/07/31/3663732
機器本体と近接するとどうなるか試してみました。

使用したのは、pocketgames:USBホストアダプタ「スリム」↓
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,39/

買ってから気がついたのですが、『μpod』が幅広で
完全にUSBコネクタが差さりきらない・・・orz
→写真では、よく見えなくて分かりませんが・・・(^_^;)
 手持ちの「USBホストケーブル」↓はOK
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,17/

新たに購入するなら、こちら↓の方が良さそうです。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,41/

さて、本題のGPS捕捉状態の確認です。

<結果>
相当に影響を受けてしまうので、実用性はかなり厳しい・・・orz
→説明書では「機器本体と離して使う」が推奨・・・(^_^;)

某メーカー品はどうなんでしょうかね~
機会があったら、試してみたいものです。
→高くて、買えないですがね・・・(^_^;)

EM・ONE α+Google Maps (9)2008年08月03日 11時50分59秒

Google Maps 2.2.0.16
↑:クリックで、拡大

『Google Maps』↓がUPDATEしているようなので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/06/24/3593856
DLして確かめてみました。
→但し、USAサイト↓のみ。
http://www.google.com/gmm/ (端末より)

siam_breezeさんのところ↓で、知りました。
http://siam-breeze.seesaa.net/article/104032530.html

まだ、インストしていませんが、確かに「2.2.0.16」がDL出来ます。

ただ、ちょっとショックなのが、「WM2003SE」が
今回のバージョンUP対象となっていないこと・・・orz
→もう対応できなくなったのでしょうか?
 それとも遅れているだけ?

何にしても、ちょっと残念・・・(T_T)
→そろそろ、本当に引退・・・(>_<)

Krusell本家サイトリニューアル2008年08月03日 21時06分04秒

Krusell本家サイト
↑:クリックで、拡大

ちょっと見ない間に『Krusell』本家サイト↓が大幅リニューアル。
http://www.krusell.se/

古いレイアウトに慣れていたので、目的のところまでたどり着くのに
結構時間がかかりました。
→慣れの問題だと思いますがね・・・(^_^;)

「Laptop」なんて項目も出来て、バラエティに富んできました。
→Bagの系列も一つ増えて↓いる。
http://www.krusell.se//products/Laptop/

ただ、SAMSUNGの「SGH-iXXX」のケースが少ないのが、
ちょっと残念なところかな・・・(^_^;)
→OMNIA(SGH-i900)のケースが無い・・・(T_T)