LOOX V70 (1)2006年07月01日 18時39分26秒

LOOX V70 vs ASUS A730W
今まで全く紹介していなかった富士通LOOX V70 (FLXV7)を簡単に紹介。

実はこの機種は富士通のオリジナルではではありません。
ASUSTek Computer Inc.のOEM品です。
(その点はFujitsu Siemens LOOX 720とは違います。)

但し、完全なる元機種は存在しません・・・と思う。

<主な相違> 言語除く
               青歯    WiFi   赤外線  ナビソフト
ASUS MYPAL A730W  Ver1.1  802.11b   ○     注
ASUS MYPAL A730   Ver1.1    ×    ○      注
FUJITSU LOOX V70   ×    802.11b   ○      ×

注:ナビソフト PaPaGO! V5 Navigator + MapKing 地図(1都市選択)
GPSユニットは非搭載。

<共通仕様>
Window Mobile 2003SE
3.7"TFT / 65536 COLOR
VGA 640X480
RAM 128MB / ROM 64MB
SD / CF SLOT
130MEGA PIXEL CAMERA WITH FLASH LIGHT
USB CLIENT / HOST 1.1
INTEL PXA270 520MHz

詳細は下記より。
http://www.asus.com.tw/search.aspx?searchitem=1&searchkey=A730
http://www.fmworld.net/biz/pda/products/ploox0411/flxv7/

これが私のPDAですが、店頭で購入する時に
今にして思えば重大な「確認ミス」をしていました。
それを (2)でUPしたいと思います。

LOOX V70 (2)2006年07月02日 03時36分09秒

LOOX_V70_TELEC
この機種を国内・海外に持ち歩いていたのですが
ひょんなことから、「重大なミス」が発覚しました。

発覚の経緯は長くなるので省略しますが、下記URLより。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/06/sony_vgpbgu1.html
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/06/23/417574

写真は、LOOX V70の裏蓋を開け、バッテリを外したものです。
な・な・なんと、「TELEC認証」しか取っていない・・・orz
あわてて「スターターガイド」を見ると、下記記述が・・・

<記述内容>
 P7に見えないような小さな文字で、P11には小さな文字で以下の説明が・・・
 「本製品は、日本国内での無線規格に準拠し、認定を取得しています。
  日本国内でのみお使いいただけます。 
  また、海外でご使用になると罰せられることがあります。」

あちゃ~ マニラ・台北で既に使用済みだよ・・・orz

(以下、怒りのまちゃまちゃモード)
ひとーつ、重大事項をユーザーに見えないところに記述する○○○!
は~! 海外で使用できねえ?
なにほざいてるんだ・・・モバイル機器を海外で使うの考えてないのかよ?
HPに最初から書いておけよ・・・ 「本機器は日本専用品です。」とな・・・
(マイク放り投げ、まちゃまちゃ退場・・・苦笑)

ASUSTek OEMなので、安心していたのですが、がっかり!
さすがの私も、店頭でPDAの裏蓋・バッテリ外して確認できない~す・・・orz

WiFi搭載機種にWiFiカード(CF or SDIO)差して使えるのかな~
→完全な人柱モードだよ・・・orz

d-Media inView N-911用ということで、SDIOカード買っておくかな?
「Spectec 802.11b SDIO Wi-Fi Card」
TELEC・FCC・CE認証あるし・・・
http://www.expansys.jp/product.asp?code=121110&tab=2

問題は輸送費か? これ1個のために2,300円は痛い!
何かと一緒に買うことにします。

【追記】7/3 AM9:00
HP上で記述をやっと見つけました。

「製品紹介」→「注意事項」→「ワイヤレスLANを搭載した機器のご使用上の注意」→下から2行目に小さく
http://www.fmworld.net/biz/pda/products/ploox0411/attention/

こんなところ見ないよな~
半分、衝動買いなんで・・・

Krusell N71ケース2006年07月02日 22時25分52秒

Krusell_804NK_CASE
買ってしまいました。
NOKIA N71用Krusellケース。
(Vodafone 804NK)

http://krusell.jp/ITMP/87204.html

<商品名>
 #87204 ダイナ Nokia N71(Vodafone 804NK)
<購入先>
 Krusell Japan

限定30個らしいので、欲しい方はお早めに・・・
Krusell Cap(非売品)がもれなく付いてます。

http://krusell.jp/ITMP/00338.html

早く出ないかな?  Vodafone 804NK
家族割りで嫁さん用・・・という名目。 (^_^;)

Vodafone 804NK2006年07月03日 10時11分43秒

Vodafone 804NKがHPで近日発売になっていますね。
(今まで気が付きませんでした。)

http://www.vodafone.jp/japanese/products/domestic_3g.html?cc_2216=

「2006SUMMER MODEL」か「3G製品一覧」からしか、見られないもので・・・

「黒」しか色がないのが、ちょっと不満。
「青」がいいな~
「純正交換カバー」出ないかな・・・
香港なら有りそう・・・

N73は3色ありそうなのに・・・
http://europe.nokia.com/A4138021

JATE通過情報がないので、発売まで、あと2ヶ月はかかりそう。
一番の問題は、「新規」でいくらなのかだが・・・

【追記】7/3 PM3:30
本日開示された認証機器(6/1-6/15)には有りませんでした。
FOMA P702iD・CDMA W43K

とすると・・・8月以降? orz

Vodafone VPA IV (1)2006年07月03日 22時25分19秒

Vodafone_VPA_IV
やっぱり欲しいあこがれのHTC UNIVERSAL。
それも、Vodafone versionの VPA IV。

eXpansys.UKで一瞬「pre-order」になって、その後何故か消え去った。
なんか問題あったのかな~??

現在、存在が確認できるのは、ドイツvodafone。
http://www.vodafoneshop.de/shop/detail/index.cfm?Artikel_Daten_ID=3174
ドイツ語? それさえも不明。

何故かVodafone UKでは、ラインナップにもない・・・と思う。
探せない・・・orz
http://shop.vodafone.co.uk/

世間はHERMESで盛り上がりだけれど、やっぱりUNI。
あーあ・・・もう手に入らないのか・・・ VPA IV。

(2)に続く。

Vodafone VPA IV (2)2006年07月03日 22時59分59秒

Vodafone_VPA_IV_4
ところがである・・・

いつものように、PDA関係のサイトを巡回していると、こんな記事が・・・
はてな id:Gzhさんの「大陸活動開始」である。
http://d.hatena.ne.jp/Gzh/20060625#1151171589

その中に、な・な・なんとVPA IVの外ケースが・・・
ここで探し回れば、キーボードだって、何でも探せるはず。

場所はシンセン。(深 土へんに川:そんな字は変換できないのでカタカナ)
香港から「KCR (九廣鐡道)」で約40分。
そこにパラダイスが・・・

英語版のUNIVERSAL(何でも可)を購入+VPA IVの外ケースさえあれば・・・

あとは、初期立ち上がり時のVodafoneマークさえ入れられれば・・・

「なんちゃってVPA IV」の出来上がり! (^_^)v

日本語化は危ない「GI Hi-tech 3G Pocket PC Phone (JP)」があるし・・・
http://www.expansys.jp/product.asp?code=136592

少し不自由を我慢すれば、「CE-Star Suite 2.8」+英語版でも可。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=127975

いまのところの究極の目標です。
(もちろん、日本で合法的に使うのは大変ですが・・・)

NOKIA LCH-12 MOBILE CHAGER2006年07月04日 22時42分49秒

NOKIA_LCH-12
Vodafone 702NKII用車載用充電器を買おうと思い、
Vodafone Shop○○○に行ってきました。
○は漢字3文字:敢えて伏せ字。

ところが、携帯機種名を聞いてきたので、「ノキア」と答えると
なんか店員の態度が変・・・

その後の店員の回答の要約(少なくとも、私にはそう聞こえた。)

「うちには在庫無いよ。」
「Vodafone shop何処行っても、多分無いよ。」
「取り寄せは時間かかるし、嫌だよ。」
「Nokia shop行ったら?」

あきれ果てて、ここで買うのはやめました。
もう、804NK新規もここでは買いません。
(NKIIはここで買ったんですが・・・)

>孫さーん・・・これから、ちゃんと教育してね・・・

Nokia Shopは遠すぎて行けないので、ONLINEで購入することに。

NOKIA LCH-12 \3,654+525=\4,179(税・輸送費込)
Vodafone NMUE01 \2,730+525=\3,255(税・輸送費込)

同じものなのに、何でこんなに価格が違うの?
意味不明・・・
でも、安いVodaの方へ発注。

実はもっと安いメーカー不詳の中国製も持ってたり・・・
(なんか怖い・・・ \525:秋葉価格)

通院2006年07月05日 16時19分04秒

本日は、通院日。
朝起きて、出かけてきました。

でも、行く度にかかる「超高価」な薬代。
→ d-media inVIEW N-911 1台分/月 分かるかな?

まだ、「特定疾患医療給付」申請が済んでいなく、自費です。
→3割負担なのに、この額・・・ 10割だと・・・ 計算したくない。

来月からは、何とかなりそうですが、もう2回も inView N-911を
買ったような気分・・・ (T_T)

生活費のどこを削ろうか・・・

注:「特定疾患医療給付制度」
  いわゆる「難病」に対する医療費補助制度
  各自治体により、制度が異なる

Acronis Migrate Easy 7.02006年07月05日 21時52分33秒

Easy_V7
サブパソコンのHDD容量が少なく、XPの動作が不安なので
HDDを変更することにしました。

HDDは家の中に転がっていた60GBのもの。
(ATA100:SEAGATE製7200rpm)

クリーンインストールは面倒なので(サブなので、どうでも良い)
病院帰りにSofmapに寄って、安価なHDDコピーソフトを買ってきました。

<製品名>
 Acronis Migrate Easy 7.0
http://www.proton.co.jp/products/acronis-migrateeasy7/

最近、Buffaloの化粧箱入り内蔵HDDに添付されているものと
同じもののようです。
(未確認:そんなの買わないので・・・)

確かにウィザードがあり、「簡単お引っ越し」でした。

GPSレーダー探知機2006年07月06日 17時07分40秒

YUPITERU_ELX9Ri
最近の車載用レーダー探知機って凄いんですね。
下記id:idiroさんのHPで知りました。

GPS搭載+カラーEL液晶+ソーラーパネル
オービス・ループ式等の位置を登録済み。
位置情報は携帯で更新可能・・・って
ある意味では、inView N-911以上?

id:idiroさんのHP (セルスター社)
http://blog.goo.ne.jp/idiro_byt/e/8d84f07c3fede3a8181b650e73b4d29a

競合メーカー(ユピテル社:写真)
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/elx-9ri/index.html

もっとも値段も、N-911買えるくらい・・・

これからGPSのログ取りできるのかな?

【追記】7/9 PM5:00
こんなのも有りました。
コムテック社
http://www.e-comtec.co.jp/gl870.html

近くのヤマダ電気に全機種有りました。
値段:約40,000円・・・inView N-911買えるよ~ (^_^;)