LOOX V70+Google Maps (4)2007年06月28日 01時03分49秒

Google Maps V70 2
WM2003SEでGPSが使えない↓と書いた『Google Maps』ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/27/1610407
私の凡ミスでした・・・m(_ _)m

メニュー日本語化MUIにより、設定項目が出なかっただけでした。
→最新版との項目アンマッチ

スクリーンショットの「Track Location Setting」の中に
「COM PORT」・「BAUD RATE」の項目があります。

ググっていて、「きょん☆あ@Labs」さんのところ↓で
気がつきました・・・(^^;)
http://d.hatena.ne.jp/kyunga/20070615/1181843249

さて、実際に設定して動作させてみます。
(5)へ続く

LOOX V70+Google Maps (5)2007年06月28日 01時28分15秒

Google Maps V70 3
『Google Maps』↓をWM2003SEで動作させたところです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611017

Bluetoothは「Socket」社のドライバ↓が特殊なせいか
上手く行きませんでした。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/04/05/1372417

そのため、CF型GPS:Globalsat BC-337を使用。

スクリーンショット中央の「青色点」が現在地です。
右上に「165KB GPS active(6)」と出ていて
6個の衛星を捕捉していることが分かります。
→165KBがなんだか分かりませんが・・・(^^;)

問題は「ActiveSync」なので、使えてること。
→CFスロットは来るべきEMOBILE「D01NX」のために
 使わないでおきたい・・・(^^;)

明日は・・・と言っても、もう今日か・・・USB型で
検証してみたいと思います・・・(^^;)

inView N911+Google Maps2007年06月28日 02時17分57秒

Google Maps N911
『Google Maps』↓を「inView N911」でも動作させてみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611058

こちらは内蔵GPSなので、割とすんなりと認識・・・(^o^)
→別なGPSアプリが立ち上がっているのに気がつかず
 バッティングしていて、焦りましたが・・・(^^;)

こちらはQVGAで、「68KB GPS Active (5)」と出ています。
→ということは、○○KBというのは直前にDLしてきた
 地図データの容量?

うーん・・・疲れたので、もう寝ます。
皆様、お休みなさい・・・m(_ _)m

LOOX V70+Google Maps (6)2007年06月28日 10時10分28秒

Google Maps V70 4
昨日?は試せなかった『Google Maps』+USB型GPS↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611058
先ほど試してみました。

使用機器:Globalsat BU-353
地図接続:内蔵Wi-Fi

結果は何事もなくOK・・・(^o^)

それにしても、「BU-353」↓は感度が良いです。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/17/1513348

衛星捕捉数:10~12個で、持っているものでは最高!
一個持っていても、損はないと思います・・・(^^;)
→1万円くらいでお手頃価格だし

さて、後はBluetoothなのですが、こちらは諦めモード・・・orz
内蔵Bluetoothなら出来るのでしょうが、後付けだときびしいのかな?

本来は「Socket」社で無いもので試せばよいのですが
SDIOのBluetoothで日本で合法的に使えるものは
現在ないと思うので、無理かな?

MiniSDの[es]用↓をアダプタかませて、使うという手もありますが
http://www.spectec.com.tw/bluetooth.htm
たぶん、スロットからの出っ張り量が大きくなって
EMOBILE「D01NX」と両立し無さそう・・・orz

まあ、「SoMo 650-M」↓が手に入ればOKですが。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/23/1598694
→日本での使用が合法的かどうかは別として・・・(^^;)

【補足】
右上の「○○KB」表示はやはり直前の地図データDL量のようです。
何回か拡大・縮小して、確認してみました。
→どこにも明記されていないので、断言はできませんが・・・(^^;)

NOTE PC用メモリ2007年06月28日 11時20分50秒

DN333-A1G
NOTE PC用のメモリを増設しようと思っているのですが
ノーブランドのバルクメモリがあまり売ってません・・・orz

使用機器:Dynabook SS 1610 90C/2↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/07/14/444965

メモリ:PC2100 DDR SO-DIMM 200pin

大宮Sofmap及び大宮ビックカメラに行きましたが
PC2700・PC3200も含め、バルクは扱ってませんでした・・・orz

勧められたのが、バッファロー↓とアイオーデータ↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm

今時、1GBに18,000円なんて出せません・・・orz
→DDR2なんかは安いんですがね~

秋葉に行くか、中古をオク等で探すことにします・・・(^^;)

inView N911+Google Maps (2)2007年06月28日 19時18分55秒

Google Maps N911 2
「inView N911」でも、内蔵GPSに続き↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611141
USB型GPSで『Google Maps』を確認してみました。

使用機器:Globalsat BU-353↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/17/1513348
地図接続:Planex GW-SD54G↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/09/14/523789

結果は問題なくOK。

ということで、次なる実験へ
(3)へ続く

inView N911+Google Maps (3)2007年06月28日 19時28分12秒

Navibe GM720 Google Maps
『Google Maps』をUSB型GPSで使えた「inView N911」↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/28/1612293
別のUSB型GPSで試してみることにしました。

使用機器:Navibe GM720↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/15/1509584
地図接続:Planex GW-SD54G↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/09/14/523789

Navibe GM720は、以前ちゃんとGPS測位等動作した↓のですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/20/1518827
今日はどうしても衛星を捕捉出来ません・・・orz
→そのうち、GPS関連の「ERROR」で落ちました

うーん・・・何か外れ品・・・(^^;)
理由が不明なだけにクレームを付けがたいし
再現しない可能性も有るし・・・orz

やはり、2流メーカー品には手を出さない方が良いようです。

LOOX V70+Google Maps (7)2007年06月28日 23時02分07秒

Google Maps V70 5
日本語化MUIで嵌ってしまった↓『Google Maps』ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611017
「htc Fan Site」↓でkzouさんにお願いしたら、
新バージョンを作っていただけました・・・m(_ _)m
http://www.htc-fan.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=216&forum=19

DLは上記サイトより。
→要:ユーザー登録

スクリーンショットは「LOOX V70」WM2003SEのもの。
日本語がちゃんと表示されています・・・(^o^)

但し、ご使用は自己責任でお願いします・・・m(_ _)m