EM・ONE α用スタイラス2007年11月05日 15時47分44秒

EM ONE STYLUS 2
↑:クリックで、拡大

出荷中だった『EM・ONE α用スタイラス』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/02/1885696
ようやく届きました・・・(^o^)

使い勝手は純正品に比べると、雲泥の差だし、ちゃんと格納できるし。
→写真の右に写っているのが、ふにゃふにゃ!の純正品

純正品↓が525円なんて、信じられません・・・(>_<)
https://store.emobile.jp/
→どう考えても、原価50円以下
  私は100円でも買わない・・・(>_<)

これで、持ち運びも楽になりそうです・・・(^o^)

X02HT+パケ☆すた(2)2007年11月06日 11時54分35秒

パケ☆すた 2
↑:クリックで、拡大

「X02HT」で動作しなかった『パケ☆すた』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/26/1873007
作者:いっちゅうさんが、対応版を作ってくださいました・・・(^o^)
→但し、β版のため、一般公開はまだです・・・(^^;)

早速、試してみたところ、動作可能でした・・・(^o^)
対応感謝です・・・m(_ _)m

【補足】
まだ、「Bug等が残っている」ということで、作者:いっちゅうさんの
サイト↓からはDL出来ません。
http://icchu.seesaa.net/

β版でもという方は、mixiの「パケ☆すた for WindowsMobile」コミュから、
DLして、動作報告等をお願いします・・・m(_ _)m

EM・ONE α+3D Box2007年11月06日 13時15分26秒

EM ONE 3D Box
↑:クリックで、拡大

今月は契約上「料金無料月」のため、思いっきりパケットを
使っていたりします・・・(^^;)

昨日は「EM・ONE α」には、プリインストールされていない
『3D Box』をDLして、使ってみました。

HSDPAでは良いのですが、私のところではWLANを使用すると
何故か再生レートが大幅に下がり、カクカクしてます・・・orz

やはり、1,980円の格安無線ルーター↓のせいかな~
http://pdagps.asablo.jp/blog/2006/09/28/540966

動作も不安定なので、近々買い換えかな・・・(^^;)
→「EM・ONE α」を買ったので、金欠・・・orz

My EMOBILE2007年11月06日 13時38分39秒

My EMOBILE
↑:クリックで、拡大

昨日「EMOBILE」より、ようやく契約内容確認の葉書が届き
「My EMOBILE」↓にアクセス・新規登録できました。
https://my.emobile.jp/cn/

まだ、あまりメニューがなく、非常に寂しい感じですが
今後の充実に期待することにします・・・(^^;)

EM・ONE α+SiRFDemoPPC(NG)2007年11月06日 13時59分26秒

SiRFdemoPPC 2
↑:クリックで、拡大

「EM・ONE α」でノキア「LD-3W」が使える↓ようになったので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/05/1891625
『SiRFDemoPPC』↓を試してみました。
http://www.usglobalsat.com/custom.asp?recid=6

「htc Fan Site」↓では「Advantage X7501」の動作報告もあるし
http://www.htc-fan.jp/
「LOOX V70」でも動作↓しているので、動くと思っていたのですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/19/1860600
全く駄目・・・orz
→COMポートを開けないようです。

同じSiRFIIIの「Hi-406BT」が友人のところに長期出張中のため
何が問題なのか、切り分けできないのですが、
戻ってきたら、また試してみたいと思います・・・(^^;)

EM・ONE αの法規認証2007年11月07日 06時03分57秒

EM ONE TELEC
↑:クリックで、拡大

OPTION購入した予備バッテリーを充電するついでに
「EM・ONE α」の法規認証ラベルを見てみました。
→店頭ホットモックのバッテリーを外せとは言い難かった・・・(^^;)

購入前にあらかじめ予想していたとおりですが、
「EM・ONE α」は海外ではほとんど使えません・・・orz

WLAN・BTの法規認証は「TELEC」認証のみです。
「FCC」・「CE」認証は有りません・・・orz
→というか、「S01SHII」で無くて、良いのか?

まあ、「GPS Mouse」↓が使えれば、フライトモードにして
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/05/1891821
GPS及び映像ビュアーとして使えますが・・・(^^;)

これで海外旅行の際の荷物がまた増えそうです・・・(>_<)

EM・ONE α+GlobalSat BU-3532007年11月07日 10時37分27秒

EM ONE BU-353
↑:クリックで、拡大

注文していた「USB HOST CABLE」↓が届いたので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/05/1891821
「GPS Mouse」を早速試してみました。

使用したのは、とりあえず「GlobalSat BU-353」↓
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/17/1513348

やはりそのまま差しただけでは、認識しません・・・(^^;)

そこで「232usb」↓を使用します。
http://www.softclub.jp/zoro/ce/
→使い方は、清水師匠のところ↓が詳しいので、そちらで
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/07/index.html

「GPS Info」で「RS232_USB」を頼りにCOMポートを探します。
→私の場合は「COM0」でした。
「GPS Info」はそのまま動作します。

その他のアプリを動作させるため、「External GPS」の設定で
ハード:COM0とします。 ←環境に合わせ、読み替えてください。

そうすると、他のアプリも問題なく動作します・・・(^o^)
→全てマルチ動作OKです。

ドライバを作ってくださった、ぞろよし氏に感謝です・・・m(_ _)m

【追記】11/7 PM7:40
「EM・ONEスタイルブック」という本を立ち読みしたら
同じようなことが書いてありました・・・(^^;)

Navibe GM720 (10)2007年11月08日 07時59分45秒

Navibe GM720 分解
↑:クリックで、拡大

「EM・ONE α」で試そうと思っていた『Navibe GM720』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/15/1509584
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/05/1891821
NMEAセンテンスは、出しているようなのですが
全く衛星を捕捉しないので、使用を諦めることにしました・・・orz
→夜中、2時間も外で動作させていたのですが・・・(^^;)

面白くないので、中身がどうなっているのか分解してみました。
→個人輸入品なので、修理に出すともう1個買えてしまう・・・orz
 もう保証も切れているし・・・(^^;)

考えていたより、簡単な作りでした。

【補足】
分解すると保証が無くなりますので、ご注意を!

EM・ONE α+SiRFDemoPPC (2)2007年11月08日 16時14分28秒

SiRFdemoPPC 3
↑:クリックで、拡大

「LD-3W」で上手く動作しなかった『SiRFDemoPPC』↓ですが、
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/06/1893883
よく考えると「BU-353」↓も「SiRFIII」でした・・・(^^;)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/07/1895551

ということで、早速テスト。
<結果>
何も問題なく、動作しました・・・(^o^)
→画面縦表示の方が見やすい

こうなると、「LD-3W」で動作しないのが謎・・・orz
→MSのBTスタックと相性が悪いのかな?

「LOOX V70」のWidcommスタック↓では問題ないので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/19/1860600
何とか解明したいものです・・・(^^;)

X02HT+パケ☆すた(3)2007年11月08日 17時43分08秒

パケ☆すた 3
↑:クリックで、拡大

β版だった『パケ☆すた』↓の「X02HT」対応版が正式リリースされたので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/06/1893726
早速DLして、インストしてみました。

『パケ☆すた』↓ version 0.9.5.0
http://icchu.seesaa.net/article/65193240.html

まずは動作確認して、OKだったので、「plan.dat」を変更。
→「WLAN」等を使用したが、加算されることはなかった。

「ホワイト」を追加して、ちょっとIEを立ち上げました。
「Yahoo!」を開いただけで、約200円!
→Webは、とっても使用できません・・・orz
 すぐ、「パケ死」・・・(>_<)

「X02HT」はメーリングマシンにすることにします・・・(^^;)