AMD FX-8350使用PC Windows 8編 その2 ― 2012年12月19日 17時35分22秒
新PC↓に「Bluetooth」が無いことに気が付いたので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/14/6659991
さっそく「BTドングル」を購入しました。
・LOGITEC『LBT-UAN04C1BK』↓
http://bit.ly/UKSL9Y
購入理由は以下。
1.BT4.0対応
2.Class1規格(理論上100mまでつながる)
3.「CSR」という珍しいスタック↓
http://bit.ly/Wq9Yvc
4.Windows 8対応と表記がある。
→購入して、よく見たらシールが後から内側に
貼り付けられていただけだったw
説明書の通り、ソフトウェアをインストールして
その後に「BTドングル」を取り付け、認識されたようなので
使おうとしたら、タスクバー等に何もない・・・orz
いろいろ見ていったら、コントロールパネル内には有ったし
ペアリングも問題なかった。
→使えるというだけで「8対応」はないと思う。
【追記】12/19 PM7:00
何回か再起動をかけたら、ディスクトップ画面にした際
タスクバー右側に「BTアイコン」が出るようになりました。
結果オーライですが、あまり人には薦められないなw
なんだ・・・iOS特定機種だけか・・・ ― 2012年12月20日 13時30分18秒
題名だけ読んで、早とちりしてました・・・(^_^;)
・iOS 6.0.2 Software Update↓
http://bit.ly/UGyzXm
斜め読みして、以下のように誤解釈w
「Wi-FiのBugfixでiOS 6.0.2にOTAアップデート」
ところが、何度やっても「iPhone 4」は『最新』を繰り返す。
おかしいと思って、記事をよくよく見てみると
対象機種が「iPhone 5」「iPad mini」だけでした・・・orz
あー勘違いw
【蛇足】
もう半年もすると「iPhone 4」は、技術的理由により
UPDATE対象外になってしまいそうで、怖いな。
→購入してから2年なので、乗り換え願望がメラメラw
AMD FX-8350使用PC まとめ編 ― 2012年12月22日 08時53分40秒
AMD殿、ASUS殿のご厚意で、勉強会に出席させていただき
CPU+マザーボード+グラフィックボードを提供いただいて
PCを新しく組立て、経過をUPしてきたのですが
この辺で、まとめをしたいと思います。
<結論>
・AMD FX-8350は「強力」で、お財布にやさしい。
→I社 Core i7に比べると、コストパフォーマンスが良い。
・ASUS SABERTOOTHは、各種監視アプリが付き
組立もわかりやすく、買って損はない。
→「GEN3」が出れば、そちらが良いですがw
・SAPPHIRE HD7970は、ハイエンドの名に恥じない
文句の付けどころのない性能だった。
→電源PINのところは、疑問が残るがw
私としては、満足のいくPCが組み立てられたと思います。
以下、本内容の記事リンク
・勉強会編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/22/6640212
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/22/6640250
・部品集め編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/25/6642561
・組立編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/30/6647214
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/30/6647215
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/30/6647230
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/30/6647306
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/11/30/6647326
・OSインストール編(Windows 7)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/03/6650514
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/08/6654838
・SSD編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/05/6652523
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/06/6653405
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/06/6653424
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/13/6658905
・組立TIPS編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/08/6654731
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/08/6654803
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/10/6656407
・ベンチマーク編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/08/6654896
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/09/6655503
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/11/6657320
・グラフィックボード編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/09/6655505
・OSアップグレード編(Windows 8)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/14/6659991
・Bluetooth編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/19/6664422
・番外編
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/08/6654670
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/08/6654860
以上、今回の機会を与えていただいたAMD殿・ASUS殿に
感謝をして、ひとまず終了したいと思います。
なお、何か特別なことがあれば、また追加していきます。
【蛇足】
本当はグラフィックボードの性能を試すために
下記のものを手に入れようとしたのですが、無理でした・・・
・ASUS SABERTOOTH 990FX/GEN3 R2.0↓
http://bit.ly/UWTrZZ
まだ、発売日も値段も発表されていないものな~
Gigabyte T-1132NはTELEC認可マーク有り ― 2012年12月26日 15時02分45秒
旅行する時くらいしか、持ち歩いていないGigabyte 『T-1132N』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/30/6496458
色々と弄っている最中に、「TELEC」マーク発見・・・(゚Д゚)
日本で売り出そうとしていたのかと思いましたが
よく考えてみると「Mini PCIe」にあるボードに認可があっただけでは?
・Realtek RTL8188CEBT
→全く同じ型番は見当たらなかったが、同様なもの↓は見つけた。
http://bit.ly/VwLTw8
これで、大っぴらに使えるのかw
Gigabyte T-1132Nは、Windows 8 Ready? ― 2012年12月26日 21時06分33秒
元々、「Gigabyte T-1132N」↓は、タブレット形状になるPCですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/06/30/6496458
今日、たまたまGigabyteのサイト↓に行ったら、以下の文字がw
http://bit.ly/RhYAP5
『GIGABYTE recommends Windows 8.』
う・・・Driver等は・・・と思って、サポートのページを見てみると
「Windows 8 64bit」のドライバは、用意されている。
但し、このPCは少し変わっていて、32bitも切り替えて使えるように
インストールがされている。
→通常は「64bit版」だが、画面上のユーティリティを使用すると
再起動して、「32bit版」に切り替わる。
まあ、「32bit版」は使わないし、メモリも4GB未満しか認識できないので
どうでも良いのですが、ライセンスって、どうなってるんだ~
→PC裏には、1つしか「ライセンスコード」が無い。
販売されているんだから、良いのだろうと思いますがw
AMD FX-8350使用PC マウス&キーボード変更 ― 2012年12月28日 09時17分57秒
「まとめ編」↓をUPして、とりあえず終了した新PCの記事ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2012/12/22/6666554
ちょっと変更があったので、追加UP・・・(^_^;)
マウス&キーボードを変更しました。
・マウス:Logicool M325PB↓
http://bit.ly/U3RGeV
・キーボード:Logicool K270↓
http://bit.ly/RV7l36
何故か、この組み合わせが「Unifying」対応品の中で
一番安かった・・・Amazon.jp調べw
使い勝手は値段なりですが、使い込んでいて、
キートップ文字が見えない&電池の減りが早い旧品よりGOOD !
→旧品はLogicool EX100セット
ゲームをやるなら、USB接続の方が安心ですが
それ以外は、無線式の方が良いな・・・(^o^)
まあ、好みで選ぶのが一番です。
もしかしたら、これが来年の初荷かもw ― 2012年12月28日 16時43分52秒
2012年購入した携帯等 ― 2012年12月31日 11時49分05秒
2012年も本日で終わりなので、今年の購入まとめを。
→自分でも分からないくらい購入しているw
1月:NOKIA C6-00・・・嫁用
2月:NOKIA E6-00・・・E72の後継として使おうとしたが
使い勝手がイマイチでコレクション化
3月:ATRIX 4G LAPDOCK・・・うまく日本語化できず、死蔵
4月:DoCoMo L-06C・・・サイズがよく、寝床専用機w
5月:Galaxy Note SC-05D・・・目に優しい常用機
今年一番のお買い得品
Galaxy Nexus SC-04D・・・勢いで買いました・・・(^_^;)
SoftBank X02T・・・「あれができる」と言うことで購入。
但し、面倒で手つかずw
Gigabyte T-1132N・・・世界中のサイトを探して購入した割りに
使用頻度は余り高くなかった。
但し、後悔はしていない。
6月:Motorola XOOM(AU版)・・・10インチを試したかっただけ。
絶賛、死蔵中w
7月:DoCoMo F-12C・・・何かの気の迷いで購入
O2 XDA EXEC・・・憧れていた「HTC UNIVERSAL」ファミリー
ここから、めちゃくちゃにw
Vodafone v1640・・・上記のメーカー違いw
8月:HP Data Messenger・・・eBay.UKで見つけて、ポチっ
T-mobile MDA pro・・・何で買ったのかな?
Orenge SPV M5000・・・もう勢いw
Dopod 900・・・フルコンプしたくなってw
Nokia Asha 303・・・嫁用
9月:Motorola IS-12M・・・Lap Dockで日本語使いたくて購入。
いまだ、SIMLOCK解除できず・・・orz
10月:Qtek 9000・・・なかなかフルコンプできないな~
ここからは、面倒で記事にもUPしていないw
左横の<コレクション>欄が増加しているだけ
11月:E-mobile S11HT・・・コレクション
SoftBank X01HT・・・コレクション
DoCoMo hTcZ・・・コレクション
E-mobile S21HT・・・コレクション
12月:Vodafone 702NK・・・コレクション
HTC P3600・・・コレクション
SoftBank X05HT・・・コレクション
E-mobile S22HT・・・コレクション
DoCoMo F1100・・・コレクション
以上、今日までに到着したものだけw
スマートフォン:24台
タブレット:2台
ノートPC:1台
ドッキングステーション:1台
まあ、よく購入しました。
→山根博士には、遠く及びませんがw
あと、発注状態のが「3台」有るんですが、来年分として
計上するしか無いな・・・(^_^;)
【蛇足】
古い機種の画像を集めるために、検索していましたが
「3Gハイスピード 下り1.8Mbps」とか、今では笑っちゃうくらいの
言葉が並んでましたw
最近のコメント