勝手にFontenna(後編)2007年05月01日 10時03分54秒

勝手にFontenna
思ったより早くAmazonからアンテナ↓が届いたので、早速試してみました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/04/30/1474166

アンテナの第一印象はでかいの一言・・・(^^;)
高さ35cmです。
ケーブルは50cmなので、あまり自由なレイアウトは出来ません。
→705NK(約11cm)と比べてみました。
 大きさが分かるでしょうか・・・(^^;)

肝心の性能UPですが、びっくりするほどはUPしていません。
確かに以前は敷地内でしかつながらなかったものが
約30m先までつながるようになりました。
が、コザックさんのように↓100mとはいきません・・・orz
http://www.nkozawa.com/blog/archives/category/ordinallife/

まあ、うちは2Fで室内設置なので、当然でしょう。
→今日は雨が降っているので、ベランダ仮置きはパス・・・(^^;)
 そのうち、試してみます。

本当の『Fontenna』はテストで370m先までつながった↓というのですが
それって本当でしょうか?
なんか、ブースターでも付いている??
うーん、ちょっと疑問・・・(^^;)

http://english.martinvarsavsky.net/fon/world-premiere-of-the-fontenna.html

<抜粋>
A Fon team just came back from testing the Fonera that is in my window and they could get signal from 450m and connect from 370m.

702NKII/N70+cCalc2007年05月01日 15時17分07秒

702NKII_cCalc
雨で出かけられないので、「702NKII」にアプリをインストしてみました。

『cCalc』
S60 2nd Edition用関数電卓です。
機能は盛りだくさんなのですが、スクリーンショットが
取りにくいので、各自お試しあれ。
→『FExplorer』のスクリーンショットとボタンがバッティング

DLはこちらから↓
http://www.allaboutsymbian.com/software/item/cCalc_S60_2nd_Edition.php

【補足1】
DL先のスクリーンショットは3rd Edition版のものです。
→E61で確認しました・・・(^^;)
2nd Edition版には「キー割り当て」が出てきません・・・orz

但し、割り当ては一緒です。
分かりづらいのは下記。
・Function:鉛筆マーク
・C(クリア):通話ボタン
・AC(オールクリア):Cマーク

【補足2】
3rd Edition版↓は、705NKにはインスト出来ません・・・orz
→いつものSBMインストール制限です。
http://www.allaboutsymbian.com/software/item/cCalc.php

E61+Mobile GMaps (8)2007年05月01日 20時07分42秒

MGMaps_13306
『Mobile GMaps』↓がまた、VersionUpされていました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/04/20/1446959

旧:version 1.33.05
新:version 1.33.06

DLはこちらから↓
http://wap.mgmaps.com/

今回は変更来歴↓の記載がまだありません。
http://www.mgmaps.com/news.php

ちょっと使用してみましたが、メニューにも違いがないし・・・(-_-)
→単なるBugFix??

詳細が分かったら、追記します・・・(^^;)

【追記】5/2 PM1:00
変更内容が記載されました。
・中国地図が追加(Google Maps China)
・BugFix