悪質メール ― 2007年11月03日 08時33分35秒
EM・ONE αのケース ― 2007年11月03日 08時43分03秒
「EM・ONE α」の持ち運びに「Krusell PDA M」↓を使うことにしました。
http://www.krusell.jp/SHOP/75170.html
→本体付属品↓じゃカバンの中にしか入れられないので・・・(>_<)
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/01/1883135
ちょっと長さが短いですが、使用上は支障なし・・・(^^;)
これで手持ちの「Multidapt」↓アイテムが使えます・・・(^o^)
http://www.krusell.jp/SHOP/39636/list.html
【補足】
ちなみに「大容量バッテリー」を使用しても、使えるそうです。
→「mixi」の「Krusellフォーラム」での報告がありました。
持っていないので、私は試せませんが・・・(^^;)
EM・ONE α通信速度 (2) ― 2007年11月03日 09時37分12秒
Activesync経由で「EM・ONE α」の通信速度を測定してみました。
結構遅いですね~
WLANでの速度↓と同じくらい・・・orz
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/02/1885162
どこかにボトルネックが有るのかな?
ちょっとチェック要ですね・・・(^^;)
【追記】11/3 AM10:00
PCでの結果と比べてみました。
やはり、どこかにボトルネックが・・・(^^;)
EMOBILEのメールアドレス ― 2007年11月03日 11時06分51秒
「EMOBILE」って、独自のメールアドレス無いんですね。
初めて知りました・・・(^^;)
とりあえず、「Yahoo! Mail」を使うことにしました。
→「SPAMメール」は、ほとんどフィルターにかかるので。
下記メールアドレスの使用も考えましたが、止めました。
1.「ASAHI-NET」
→300~500件/日(SPAM含む)も来るので、「EM・ONE α」では非実用的。
「SPAMメール」対応も取れない。
2.「G-Mail」
→既に2つアドレスがあるが、まだ誰にも教えてない・・・(^^;)
3.「MS hotmail」
→メールソフトで受信する設定が面倒なので、やっていない。
なんか、難しいらしい・・・(^^;)
---------------------------------------------------------------------
しかし、来年の「通話対応」の時はどうするのでしょうか?
→メアドがない携帯なんて、普通の方は買わないと思いますが?
まあ、対応はするんでしょうが、既存ユーザーのことも
ちゃんと考えて対応してね! >EMOBILE殿
EMOBILE SHメール文字化け ― 2007年11月03日 13時35分48秒
「EM・ONE α」でメールの設定をした↓と思ったら
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/03/1887481
早くも不具合・・・orz
メールの文字化け・・・(^^;)
これって「SHメール」の仕様?
エンコードの変更も出来ないようだし・・・orz
「MS Outlook」を使うしかないのかな?
→こちらにも「エンコード変更」のメニュー無いけど?
まあ、急ぐ話でないので、ほっときますか・・・(^^;)
【追記】11/4 AM4:50
よく見たら、「Becky!」でも、文字化けしていました。
こちらは表示でUNICODE(UTF-8)にすればOKだったのですが
「SHメール」にそんな機能ないしな~
UTF-8って、国際標準なのだから、ちゃんと表示して欲しいです・・・orz
EM・ONE α+GpsPanel ― 2007年11月03日 22時22分13秒
「EM・ONE α」の設定をいろいろいじくっていたら
動作しなかった↓『GpsPanel』が動くようになりました。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/11/02/1885460
『GpsPanel』↓ フリー
http://gpspanel.hp.infoseek.co.jp/index.html
その上、裏で『Pocket Mapple Digital V8』等も同時に
GPS測位して、動いています。
但し、まだ結果オーライの段階・・・(^^;)
→いろいろ、いじりすぎて、何が要因か不明・・・orz
もうちょっと検証して、分かったらまたUPします。
【補足】
『VisualGPSce』も動作するようになりました。
但し、ちょっと表示が寸づまり・・・(^^;)
【追記】11/3 PM11:30
・スクリーンショット変更&記述削除
WVGA用SKINが使用不可と書いてしまいましたが、
画面を縦表示にすれば、使用可能です・・・m(_ _)m
最近のコメント