EMOBILEスーパーライトデータプラン2008年03月01日 18時45分27秒

スーパーライトデータプラン
↑:クリックで、拡大

EMOBILE『スーパーライトデータプラン』が発表↓されていますが
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=521
「ライトデータプラン」↓とグラフを重ねて比べてみました。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=511
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/01/29/2587899

グラフの縮尺は元がかなり怪しいため、参考です・・・(^_^;)

<結果>
恩恵を受ける人:MAXまで、いつも使う人
        約6MBまでしか使わない人

それ以外の人は、料金UPしてしまうようです。
(従量制部分が0.0105円/パケ→0.042円/パケとなった影響)
→私のような「ライトユーザー」ですね・・・orz

プラン変更はしないことにします・・・(-_-)フッ

【蛇足】
「データープラン」って、存在価値があるの??
「スーパーライト・・・」と同じMAX価格だよ?

まあ、音声端末を追加する人は必須だろうけど。
→現在のサービス内容・端末じゃ、いないよな~

EM・ONE αでBTDUN (3)2008年03月02日 10時55分40秒

EM ONE DUN DT
↑:クリックで、拡大

(2)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/02/29/2674258

上手く行かなかった「EM・ONE α」の『DUN-DT』ですが、
ようやく接続に成功しました・・・(^_^)v

上手く行かなかった原因として考えられるのは、下記2点。
1.「E61」の問題:PCでも接続出来なかった・・・orz
→単に、私の接続設定の問題かも?
 NET接続を「いつも確認」にしているせいか?

2.「α:2.01化」で、機能が殺された?
→WM5 & WM6(2.00)を含め、未検証です・・・m(_ _)m

色々、いじくり回し、接続先を「702NKⅡ」にすることで
「結果オーライ」ですが、OKとなりました。
→「702NKⅡ」は、PCでも接続OK。

<解決策らしきこと>
・E-TEN M600用のDUN_Patchを当てる

「702NKⅡ」(ゴニョ済み)は、海外SIMでもOKなので
これで「EM・ONE α」を海外でも使えそうです。
→国内では、何の役にも立ちませんが・・・(-_-)フッ

【注意】
・あくまでも、私の環境での例です。
・レジストリ書き替えですので、他の不具合が出る可能性があります。
→私の能力では、検証しきれません・・・(^_^;)

試される方は、「自己責任」ということを認識された上で、
バックアップ等を取ってから、行うようお願いします・・・m(_ _)m

【蛇足】
HSDPAサポートのプリペイドSIMは、私の知る限り香港以外で、短期の旅行者は
入手が困難なので、通信速度は考えないことにします・・・(^_^;)

【追記】 3/28 PM4:15
Bluetooth Com Portを認識しない状況が発生しました。
E-TEN M600用のDUN_Patchは使用しない方が良いようです・・・(>_<)

X02HT+Pocket Mapple Digital (2)2008年03月02日 17時31分11秒

X02HT PMD V8
↑:クリックで、拡大

失敗続きだった「X02HT」での『PMD V8』↓ですが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/25/1870383
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/23/1867122

昭文社も、全くサポート外と相手にしてくれない↓のに
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/10/24/1868778

動作を成功させた方達↓がいらっしゃいました・・・(^o^)
<V8>
http://d.hatena.ne.jp/unyaten/20080222#p1
http://nyaosoft.blog21.fc2.com/blog-entry-275.html
<V7>
http://justsize1234.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/pocket_mapple.html

<その他> 参考にさせていただいた皆さん↓のサイト
http://kageyann.269g.net/article/8616168.html
http://digitalgoods.blog.so-net.ne.jp/2008-02-10-7

「V8」と「V7」で、書き替え必要ファイル等、方法が異なるようですので、
お間違えの無いように・・・(^_^;)
→私は嵌ってしまいました・・・orz
 但し、「V7」は試していませんので、あしからず・・・(^_^;)

使い勝手としては、画面が狭いし、キー操作もまだ慣れませんが
動作すること自体がうれしい・・・(^o^)

何はともあれ、方法を公開していただいた皆様方に感謝です・・・m(_ _)m

【蛇足】
WM2003SE機等を持っていないと、ちょっと大変かも知れません。
→「caber.exe」が有れば、何とかなると思いますが。

【訂正】3/2 PM11:15
スクリーンショットの誤記を訂正。

ライラの冒険 黄金の羅針盤2008年03月03日 20時25分11秒

ライラの冒険
↑:クリックで、拡大

行ってきました『ライラの冒険 黄金の羅針盤』↓
http://movie.goo.ne.jp/special/lyra/index.html

ファンタジーものは、どうしても映画館で見たくなってしまう・・・(^_^;)

ネタバレになるので、ストーリーは割愛します。
→個人的には、好印象の作品でした。

【蛇足】
「字幕版」が見たいのに「吹替版」の時間に間違えて行ったので
「ミスド」で暇つぶし・・・(^_^;)
→「イーモバ」が室内奥なので、圏外になって暇だった・・・orz

Pocket Mapple Digital V8 表示画面比較2008年03月03日 20時37分05秒

PMD V8 6
↑:クリックで、拡大

「X02HT」で『PMD V8』が動作可能↓になったので
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/03/02/2683703
既に使っているものと、表示画面の比較をしてみました。

<比較機種>
1.EM・ONE α:WVGA 4.1"
2.E-TEN X800:VGA 2.8"
3.X02HT:QVGA 2.4"

スクリーンショットは、実際よりちょっと大きめ (約120%)ですが
各機種間の比率が、ほぼ同じになるようにしてみました。

<結果>
「X02HT」:実用上「?」マーク
「X800」:なんとか実用可能
「EM・ONE α」:非常に実用的(但し、筐体がでかい)

個人的には、GPS内蔵の「X800」が主力になりそうです。
→VGA 3.5"くらいで、筐体の小さなGPS内蔵機が理想です・・・(^_^;)

Gigabyte M7042008年03月04日 14時49分53秒

Gigabyte M704
↑:クリックで、拡大

Gigabyte『M704』↓発売されるんですね。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html

「PC watch」↓で知りました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0304/giga.htm

一瞬、「U60」↓の日本バージョンかと思いましたが
http://pdagps.asablo.jp/blog/2007/05/09/1495900
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Notebook/Products_Spec.aspx?ProductID=2506
相当、バージョンUPされてます・・・(^o^)

「2008CeBIT」で、発表するモデル↓なのですね。
http://www.gigabyte.com.tw/News/Notebook/News_List.aspx?NewsID=1373

うーん・・・これは良いかも?
3/12(水)の朝早く並べば、クレードル貰えるかな~

AcerがE-TENを買収2008年03月04日 17時15分43秒

Acer buys smartphone maker ETEN
↑:クリックで、拡大

ちょっと、ショッキングなニュースが飛び込んできました。

『AcerがE-TENを買収』↓
http://crave.cnet.com/8301-1_105-9884400-1.html

「E-TEN」のサイト↓には、ニュースが上がってません。
http://www.etencorp.com/index.php

まあ、倒産したわけではないので、サポートは継続されると思うし
問題ないとは思うのですが・・・(^_^;)

SAMSUNG mobile 820SC使用編 (2)2008年03月04日 22時30分25秒

SBM 820 7
↑:クリックで、拡大

(1)↓より続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/02/26/2664930

SBM『820SC』で「ワンセグ」を見るのに欠かせないものが
付属している「ワンセグスタンド」です。
→SBMのカタログでは「試供品」扱い

どこかで似たようなものを見たことがあると思いましたが
やっと思い出しました・・・(^_^;)

Pocketgames「ポケットPDAスタンド」↓
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,27/?IndexSESSID=1fa3286b4da241620a65cad71de64d59107d71b336d18205d0cf4096c991bde7

全く同じコンセプトの製品ですね。
→全体のできは『820SC』用の方が良いかも?

どちらが先に・・・というのは置いておくとして
他のPDA関係にも使えるので、非常に便利です・・・(^o^)
→案外、製造しているところは、同じだったりして・・・(^_^;)

ソースネクスト本格翻訳62008年03月05日 17時49分51秒

本格翻訳6
↑:クリックで、拡大

まだ使っていないが、『本格翻訳6』↓は良いかもしれない。
http://www.sourcenext.com/titles/use/91020/?i=news

現在使用中のIBM「翻訳の王様バイリンガル V5」↓が
http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/king/index.html
もうバージョンアップしないようなので、購入決定かな?

試しにサイトにある例文を翻訳比較してみました。

<比較>
Those days are long past.
「王様の翻訳V5」 それらの日は長い過去です。
「本格翻訳5」 それらの日々は長い間過去です。
「本格翻訳6」 それらの日々はとうに過ぎ去っています。

They circled the wagons.
「王様の翻訳V5」 彼らは荷馬車を取り囲みました。
「本格翻訳5」 彼らはワゴンを一周しました。
「本格翻訳6」 彼らはがっちり守りを固めました。

Everything went off exactly as I expected.
「王様の翻訳V5」 私が予想したように、すべてはまさに去りました。
「本格翻訳5」 正確に、私が予期していたように、すべては立ち去りました。
「本格翻訳6」 すべては、私が予期していたとおりにいきました。

She still hasn't realized the importance of this matter.
「王様の翻訳V5」 彼女は、この事柄の重要性をまだ実現していません。
「本格翻訳5」 彼女はまだこの問題の重要性を理解しませんでした。
「本格翻訳6」 彼女はまだこの問題の重要性を理解していません。

うーん・・・全然翻訳結果が違う・・・orz
→そりゃ、2002年頃からUPしていないソフトだし・・・(^_^;)

今週、金曜は出かける↓ので、その時に購入したいと思います。
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/02/16/2633982

【訂正】3/5 PM11:45
4/3発売でした・・・m(_ _)m

IE8 beta1 (1)2008年03月06日 19時15分44秒

IE8 beta1 1
↑クリックで、拡大

『IE8 beta1(英語版)』↓をインストしてみました。
http://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/ie/ie8/default.mspx

「Internet Watch」↓で知りました。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/06/18692.html

半分、ネタでやっていますので、サブPCにインストしました・・・(^_^;)

【重要】
「IE7」との共存は出来ませんので、ご注意を。
→『IE8』しか立ち上がらなくなり、メニューもほとんど英語です。
 環境・お気に入り等は引き継いでくれます。

また、MSは「beta2」からの導入を推奨しています。
→それだけ、まだバグが多いということかも?

(2)↓へ続く
http://pdagps.asablo.jp/blog/2008/03/06/2703562